ジョジョの新作ゲーが面白そうな件
どうも、KOHEYです。

ジョジョの新作ゲーが出るらしいですね。
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン | バンダイナムコゲームス公式サイト
格ゲーじゃなくて3Dタッグアクションてことはイメージ的にはディシディアFFみたいな感じなのかな?
なんかサイトやPV見る限りむちゃくちゃ面白そうですね!
前作(ASB)があれほどボロカス叩かれたんだから、さすがに色々と改善してくるでしょう。
ASB未出演で不満の声も多かったシュトロハイムやディエゴを早々と出してくるあたり、期待できるんじゃないでしょうか。
せっかく買ったPS4もソフトがなくて置き物状態だし、こんなん出たら発売日に購入してしまいそうです。

ジョジョの新作ゲーが出るらしいですね。
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン | バンダイナムコゲームス公式サイト
格ゲーじゃなくて3Dタッグアクションてことはイメージ的にはディシディアFFみたいな感じなのかな?
なんかサイトやPV見る限りむちゃくちゃ面白そうですね!
前作(ASB)があれほどボロカス叩かれたんだから、さすがに色々と改善してくるでしょう。
ASB未出演で不満の声も多かったシュトロハイムやディエゴを早々と出してくるあたり、期待できるんじゃないでしょうか。
せっかく買ったPS4もソフトがなくて置き物状態だし、こんなん出たら発売日に購入してしまいそうです。
よかったです
PS4が来た
極寒の矢
どうも、KOHEYです。

日記にも書いたと思いますが、今年の春くらいからトイレでウォシュレットを使うようになりました。
昔、聖飢魔IIのゼノン石川先生が
「手にウンコがついたらどうする?紙で拭いて終わりか?ちゃんと水で洗うだろ」
と言っていましたがその通りですよね。同じことで、きちんとウォシュレットは使うべきなんです。
ところが冬がやって来ました。
ウォシュレットを使い始めて初めての冬。
外気温が余裕で零度を下回る、極寒の冬です。
なんとうちのウォシュレットには、温度調節機能がついていなかったのです。
つまりウォシュレットから放出される水は外気にあてられ超低温。水流が極寒の矢となって我が尻に突き刺さります。
この刺激は凄まじいですね。
「冷たいを通り越して痛い」を更に通り越して「眩しい」ですね。
なんかもう食らった瞬間に火花が散って脳内ホワイトアウトしますもんね。
そんな目に遭いながらもウォシュレットの使用をやめられないのは、きっと何か俺の中で意気に感ずるものがあるんでしょうね。
新しい自分が見えてきた気がします。

日記にも書いたと思いますが、今年の春くらいからトイレでウォシュレットを使うようになりました。
昔、聖飢魔IIのゼノン石川先生が
「手にウンコがついたらどうする?紙で拭いて終わりか?ちゃんと水で洗うだろ」
と言っていましたがその通りですよね。同じことで、きちんとウォシュレットは使うべきなんです。
ところが冬がやって来ました。
ウォシュレットを使い始めて初めての冬。
外気温が余裕で零度を下回る、極寒の冬です。
なんとうちのウォシュレットには、温度調節機能がついていなかったのです。
つまりウォシュレットから放出される水は外気にあてられ超低温。水流が極寒の矢となって我が尻に突き刺さります。
この刺激は凄まじいですね。
「冷たいを通り越して痛い」を更に通り越して「眩しい」ですね。
なんかもう食らった瞬間に火花が散って脳内ホワイトアウトしますもんね。
そんな目に遭いながらもウォシュレットの使用をやめられないのは、きっと何か俺の中で意気に感ずるものがあるんでしょうね。
新しい自分が見えてきた気がします。
生物のルール
どうも、KOHEYです。

さっき車で帰宅途中、青信号であるにも関わらず横断歩道の前で車がつっかえてました。
なんだろうと思って見ると、横断歩道の真ん中ででかい犬がうんこ中でした。すごい踏ん張ってました。
散歩中のようで飼い主のおばさんが一生懸命リードを引いてたんですが、そこはうんこ中。犬の方も譲りません。
パワーに劣るおばさんを相手にもせず、その場にじっと留まりうんこに集中していました。
マイペースにもほどがあります。
考えてみれば信号が青なら進む、赤なら止まるといったルールや車道、歩道の区分なんて、もともと何もなかった大地に人間が勝手に設定したものです。彼らが従う道理もありません。
またそれらが人間のルールであるならば、”排泄”という生物にとって極めて重要な行為を他者が邪魔しないというのもまた生物のルールです(ライオンは獲物を襲うとき、相手がおしっこやうんこ中だと終わるのを待ってから襲うそうです)。
我々も人間である前に生物なのですから、いくら信号が青であるとはいえうんこ中なら待つべきなのです。
それが生物としてのルールなのです。

さっき車で帰宅途中、青信号であるにも関わらず横断歩道の前で車がつっかえてました。
なんだろうと思って見ると、横断歩道の真ん中ででかい犬がうんこ中でした。すごい踏ん張ってました。
散歩中のようで飼い主のおばさんが一生懸命リードを引いてたんですが、そこはうんこ中。犬の方も譲りません。
パワーに劣るおばさんを相手にもせず、その場にじっと留まりうんこに集中していました。
マイペースにもほどがあります。
考えてみれば信号が青なら進む、赤なら止まるといったルールや車道、歩道の区分なんて、もともと何もなかった大地に人間が勝手に設定したものです。彼らが従う道理もありません。
またそれらが人間のルールであるならば、”排泄”という生物にとって極めて重要な行為を他者が邪魔しないというのもまた生物のルールです(ライオンは獲物を襲うとき、相手がおしっこやうんこ中だと終わるのを待ってから襲うそうです)。
我々も人間である前に生物なのですから、いくら信号が青であるとはいえうんこ中なら待つべきなのです。
それが生物としてのルールなのです。