無題
ドコがデー!ドコガ優勝しても!オンナジヤオンナジヤオモテー!
ンァッ↑ハッハッハッハーwア゛ン!!
このアこのアルゼンンンンッハアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!アゥッアゥオゥ
ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノアルゼンチンゥァゥァゥ……
ア゛ー!サッカーを…ウッ…ガエダイ!
決定力不足はぁ…グズッ…
アルゼンチンのみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑
アルゼンチンのみンゥッハー↑
アルゼンチンのみならずぅー!
ナンベイ…世界中の問題やないですかぁ…
命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑ア゛ァアン!!!
アダダニハワカラナイデショウネエ…
ンァッ↑ハッハッハッハーwア゛ン!!
このアこのアルゼンンンンッハアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!アゥッアゥオゥ
ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノアルゼンチンゥァゥァゥ……
ア゛ー!サッカーを…ウッ…ガエダイ!
決定力不足はぁ…グズッ…
アルゼンチンのみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑
アルゼンチンのみンゥッハー↑
アルゼンチンのみならずぅー!
ナンベイ…世界中の問題やないですかぁ…
命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑ア゛ァアン!!!
アダダニハワカラナイデショウネエ…
スポンサーサイト
いよいよ決勝
どうも、KOHEYです。

いよいよワールドカップ決勝、ドイツvsアルゼンチン戦まであと数時間となりました。
何度も言いますが、我々Desperadoはユニットを上げてアルゼンチンを応援していますので、ドイツが勝ったりなんかした日にゃあ日記の更新が数日途切れると思って頂きたい。
yu-sukeさんなんかもう何年出てこなくなるか分かりません。
何としてもアルゼンチンに勝ってほしいところなのです。
しかし周りの人間は皆ドイツ有利との予想ばかり。
実際強いしな―、ドイツ・・。
それに比べてアルゼンチンはなんかこう、ぱっとしない勝ち方でジワジワと決勝まで辿り着いた感が否めない。
おまけにディマリアは怪我、アグエロも不調ときたもんだから、そりゃドイツのほうが勝ちそうな雰囲気あるわな・・。
ただね、アルゼンチンにも勝ちそうな要因は多々あるんですよ!!
挙げていきます!
1:アメリカ大陸で行われるW杯では南米の国が必ず優勝している
これは有名ですね!
ほんとは「欧州以外で行われるW杯で欧州の国が優勝したことがない」って書きたかったんですが、前回アフリカでスペイン優勝しちゃったからね・・。
2:ペレが予想した2014W杯優勝国はドイツかスペイン
ペレが優勝と予想した国は絶対に優勝できないという、いわゆるペレの呪いがあります。
3:マラドーナが決勝戦を見に来ない
マラドーナが見に来た試合では、メッシはゴールできないという呪いがあります。
あまりにもそれが続くもんで、マラドーナは決勝を観戦禁止になったみたいです(かわいそう)
しかし彼が来ないことでメッシのゴールが期待できるのではないか・・!!
これだけ揃ってれば、アルゼンチン負けるはずないと思いませんか。勝ちは固いと思いませんか。
あえて一つ不安をあげるとすれば、今挙げた要因が全てただのゲン担ぎであるということだけです!
とにかく頑張れ、アルゼンチン!!

いよいよワールドカップ決勝、ドイツvsアルゼンチン戦まであと数時間となりました。
何度も言いますが、我々Desperadoはユニットを上げてアルゼンチンを応援していますので、ドイツが勝ったりなんかした日にゃあ日記の更新が数日途切れると思って頂きたい。
yu-sukeさんなんかもう何年出てこなくなるか分かりません。
何としてもアルゼンチンに勝ってほしいところなのです。
しかし周りの人間は皆ドイツ有利との予想ばかり。
実際強いしな―、ドイツ・・。
それに比べてアルゼンチンはなんかこう、ぱっとしない勝ち方でジワジワと決勝まで辿り着いた感が否めない。
おまけにディマリアは怪我、アグエロも不調ときたもんだから、そりゃドイツのほうが勝ちそうな雰囲気あるわな・・。
ただね、アルゼンチンにも勝ちそうな要因は多々あるんですよ!!
挙げていきます!
1:アメリカ大陸で行われるW杯では南米の国が必ず優勝している
これは有名ですね!
ほんとは「欧州以外で行われるW杯で欧州の国が優勝したことがない」って書きたかったんですが、前回アフリカでスペイン優勝しちゃったからね・・。
2:ペレが予想した2014W杯優勝国はドイツかスペイン
ペレが優勝と予想した国は絶対に優勝できないという、いわゆるペレの呪いがあります。
3:マラドーナが決勝戦を見に来ない
マラドーナが見に来た試合では、メッシはゴールできないという呪いがあります。
あまりにもそれが続くもんで、マラドーナは決勝を観戦禁止になったみたいです(かわいそう)
しかし彼が来ないことでメッシのゴールが期待できるのではないか・・!!
これだけ揃ってれば、アルゼンチン負けるはずないと思いませんか。勝ちは固いと思いませんか。
あえて一つ不安をあげるとすれば、今挙げた要因が全てただのゲン担ぎであるということだけです!
とにかく頑張れ、アルゼンチン!!
緋王伝IIの曲UPしました
どうも、KOHEYです。
今日は緋王伝IIから、「ボス戦1~次のステージへ」を作ってUPしました。
なんかずっとオリジナル作ってるとたまにこう、無性にアレンジしたくなるんスよ・・。
てか皆さん緋王伝て知ってますでしょうか。
PC98やらFM-TOWNSやらで出ていた古いPCゲームなんですが、スーファミでもリメイク版が出てた気がします。
テイルズオブファンタジアやヴァルキリープロファイル、スターオーシャンなんかの開発やってた「トライエース」って会社があるんですが、そこの前身である「ウルフチーム」が制作したゲームなんですよね。
PCでこの緋王伝が結構なヒットしたもんで、次はこの緋王伝の外伝を、ということで作られたのが、かのテイルズオブファンタジアだったりします(アイテムや魔法の名前なんかが共通してる)。
その後テイルズはテイルズで独自の人気を得てシリーズ化しちゃったもんだから、すっかり緋王伝の名はどっかいっちゃいましたがね!!
それでもまあこの緋王伝がなければ、今のテイルズもなかったと言っても過言ではないほどのゲームではあります。
で、どんなゲームかというと、"闇堕ちした主人公が魔物の軍勢を率いて敵を殲滅していくSLG"という、今のテイルズのポップさには全く面影を残してない硬派なゲームだったりします。
しかしこれがまた面白いんすよ・・。
同じようなゲームやりたいと思って色々探したんだけど、これと同じジャンルのゲームって全くと言っていいほど無いんですよね。
どっかのメーカーさんがシステム丸パクリして同じようなの作ってくれんかなぁ、ソシャゲでもいいから・・・!
ちなみに今でもEGGで500円くらいで買えます。
てか俺もEGGで買ってやってたら懐かしすぎてアレンジしちゃったんですけどね。
今日は緋王伝IIから、「ボス戦1~次のステージへ」を作ってUPしました。
なんかずっとオリジナル作ってるとたまにこう、無性にアレンジしたくなるんスよ・・。
てか皆さん緋王伝て知ってますでしょうか。
PC98やらFM-TOWNSやらで出ていた古いPCゲームなんですが、スーファミでもリメイク版が出てた気がします。
テイルズオブファンタジアやヴァルキリープロファイル、スターオーシャンなんかの開発やってた「トライエース」って会社があるんですが、そこの前身である「ウルフチーム」が制作したゲームなんですよね。
PCでこの緋王伝が結構なヒットしたもんで、次はこの緋王伝の外伝を、ということで作られたのが、かのテイルズオブファンタジアだったりします(アイテムや魔法の名前なんかが共通してる)。
その後テイルズはテイルズで独自の人気を得てシリーズ化しちゃったもんだから、すっかり緋王伝の名はどっかいっちゃいましたがね!!
それでもまあこの緋王伝がなければ、今のテイルズもなかったと言っても過言ではないほどのゲームではあります。
で、どんなゲームかというと、"闇堕ちした主人公が魔物の軍勢を率いて敵を殲滅していくSLG"という、今のテイルズのポップさには全く面影を残してない硬派なゲームだったりします。
しかしこれがまた面白いんすよ・・。
同じようなゲームやりたいと思って色々探したんだけど、これと同じジャンルのゲームって全くと言っていいほど無いんですよね。
どっかのメーカーさんがシステム丸パクリして同じようなの作ってくれんかなぁ、ソシャゲでもいいから・・・!
ちなみに今でもEGGで500円くらいで買えます。
てか俺もEGGで買ってやってたら懐かしすぎてアレンジしちゃったんですけどね。
がんばれアルゼンチン
どうも、KOHEYです。

なんとかアルゼンチン勝ちました!!
あとは決勝で何とかドイツを倒すのみ・・頑張ってくれ、頼む!!
しかしアルゼンチン、守備固かったですね~。
その守備の中心として奔走していたマスチェラーノのコメントが印象深かったです。
マスチェラーノ「タックルのとき肛門が開いて痛かった」
http://yukan-news.ameba.jp/20140710-5338/
俺も昔サッカーやってましたが、タックルで肛門開いたことはなかったです。
てゆーかどんな体勢とってみても、
手を使わずに肛門開くってムリじゃね?
股関節に常人の域を超えた柔軟性があるってことなんだろうか。
いや、それよりは肛門に外傷の既往があったがゆえに軽度の張力で傷が開いたと考える方が自然だよな。
なんで肛門に傷があったんだろうな・・色々考えるね・・。
てゆーか俺でさえ考えちゃうくらいだから、アルゼンチン代表ファンの腐女子の方々(アルゼンチンにはきっといる)なんかからしたらものすごい燃料投下なんじゃなかろうかね、これ。
Desperadoはそんなカミングアウトを平気でやっちゃうマスチェラーノ率いるアルゼンチン代表を応援しています!
がんばれ、アルゼンチン!!
(なおyu-sukeさんの意見は反映されていない模様)

なんとかアルゼンチン勝ちました!!
あとは決勝で何とかドイツを倒すのみ・・頑張ってくれ、頼む!!
しかしアルゼンチン、守備固かったですね~。
その守備の中心として奔走していたマスチェラーノのコメントが印象深かったです。
マスチェラーノ「タックルのとき肛門が開いて痛かった」
http://yukan-news.ameba.jp/20140710-5338/
俺も昔サッカーやってましたが、タックルで肛門開いたことはなかったです。
てゆーかどんな体勢とってみても、
手を使わずに肛門開くってムリじゃね?
股関節に常人の域を超えた柔軟性があるってことなんだろうか。
いや、それよりは肛門に外傷の既往があったがゆえに軽度の張力で傷が開いたと考える方が自然だよな。
なんで肛門に傷があったんだろうな・・色々考えるね・・。
てゆーか俺でさえ考えちゃうくらいだから、アルゼンチン代表ファンの腐女子の方々(アルゼンチンにはきっといる)なんかからしたらものすごい燃料投下なんじゃなかろうかね、これ。
Desperadoはそんなカミングアウトを平気でやっちゃうマスチェラーノ率いるアルゼンチン代表を応援しています!
がんばれ、アルゼンチン!!
(なおyu-sukeさんの意見は反映されていない模様)
ブラジルがかわいそうでした
どうも、KOHEYです。

今日はサッカーの事書こうと思ってたのに忘れてて違うこと書いちゃったぜ・・。
今朝のブラジルドイツ戦すごかったですね~。
俺の記憶してる限り、あんな負け方したブラジルは初めて見ました。
今回特にブラジルを応援してるわけでもなかったんですが、何か・・ショックでしたね。
昔からずっと”最強”のイメージがあったカナリア軍団があそこまで蹂躙されてるのを見るのは。
おまけにまあブラジルの観客の悲壮感がすごい。
女性も子供も泣いてるし、爺さんとか魂抜けたみたいになっちゃってるし。
かわいそうだったなぁ~・・。
ブラジル、なんかこの後一気に弱くなるような気もするし、逆にめっちゃ強くなるような気もする。
いずれにせよこの敗戦をきっかけに何かが変わりそう。
こんだけ歴史的な大敗をして、今後どうなっていくのか注目ですね。
そして今から五時間後には準決勝のもう一試合、オランダvsアルゼンチン戦です。
実は俺は今大会、アルゼンチンの優勝に賭けてるもんで、何とか勝ち上がって欲しいんですよ!
何を賭けてるかは言えませんが、賭けてるんです、大事なものを!!
しかしオランダを下したところで、決勝の相手は大勝で勢いにのってるドイツか・・厳しいよなぁ。
今残ってるチームん中で明らかにドイツが一番強そうだもんなぁ(;´Д`)

今日はサッカーの事書こうと思ってたのに忘れてて違うこと書いちゃったぜ・・。
今朝のブラジルドイツ戦すごかったですね~。
俺の記憶してる限り、あんな負け方したブラジルは初めて見ました。
今回特にブラジルを応援してるわけでもなかったんですが、何か・・ショックでしたね。
昔からずっと”最強”のイメージがあったカナリア軍団があそこまで蹂躙されてるのを見るのは。
おまけにまあブラジルの観客の悲壮感がすごい。
女性も子供も泣いてるし、爺さんとか魂抜けたみたいになっちゃってるし。
かわいそうだったなぁ~・・。
ブラジル、なんかこの後一気に弱くなるような気もするし、逆にめっちゃ強くなるような気もする。
いずれにせよこの敗戦をきっかけに何かが変わりそう。
こんだけ歴史的な大敗をして、今後どうなっていくのか注目ですね。
そして今から五時間後には準決勝のもう一試合、オランダvsアルゼンチン戦です。
実は俺は今大会、アルゼンチンの優勝に賭けてるもんで、何とか勝ち上がって欲しいんですよ!
何を賭けてるかは言えませんが、賭けてるんです、大事なものを!!
しかしオランダを下したところで、決勝の相手は大勝で勢いにのってるドイツか・・厳しいよなぁ。
今残ってるチームん中で明らかにドイツが一番強そうだもんなぁ(;´Д`)
好きなものに人気が出すぎたとき
どうも、KOHEYです。

読書好きの友人と話していて、俺が東野圭吾が好きだというと鼻で笑われました。
「あ~、にわかねwww」
とその目が語っていました。
違うんだよ!!
俺が東野圭吾好きなのは今みたいに大ヒット作家になる前からなんだ!!!
流行る前から好きだったんだよ!!!
「とりあえず流行ってるし東野圭吾読んどきゃいいんだろ?」みたいなのじゃないんだ!!!!
思えば伊坂幸太郎のときもそうだった・・これはすごい新人が出てきたと思って、俺だけのお気に入り作家認定してたら、あれよあれよと大ヒット作家になってしまった。
今時、
「好きな作家は東野圭吾と伊坂幸太郎」
とか言っちゃった日にはもうミーハー以外の何物でもないという風潮。
別段周りのことは気にせず、自分が好きだと思うものを楽しめばいいだけの話なのかもしれんが、好きなモノを好きと言っただけでミーハー扱いされるのは何だか釈然としないぞ!!!
皆さんにも「マイナーだけど自分だけのお気に入り」ってものはありませんか。
「もっと人気出てもいいのに・・」
「もっと周りの皆にもこの良さを知ってほしいのに・・」
そう思っていませんか。
人気が出すぎるというのもつらいもんです。
アングラで居続けることも幸せですよ。
書いてて思い出したけど、かってに改蔵でこれと全く同じようなこと言ってた回があったなw

読書好きの友人と話していて、俺が東野圭吾が好きだというと鼻で笑われました。
「あ~、にわかねwww」
とその目が語っていました。
違うんだよ!!
俺が東野圭吾好きなのは今みたいに大ヒット作家になる前からなんだ!!!
流行る前から好きだったんだよ!!!
「とりあえず流行ってるし東野圭吾読んどきゃいいんだろ?」みたいなのじゃないんだ!!!!
思えば伊坂幸太郎のときもそうだった・・これはすごい新人が出てきたと思って、俺だけのお気に入り作家認定してたら、あれよあれよと大ヒット作家になってしまった。
今時、
「好きな作家は東野圭吾と伊坂幸太郎」
とか言っちゃった日にはもうミーハー以外の何物でもないという風潮。
別段周りのことは気にせず、自分が好きだと思うものを楽しめばいいだけの話なのかもしれんが、好きなモノを好きと言っただけでミーハー扱いされるのは何だか釈然としないぞ!!!
皆さんにも「マイナーだけど自分だけのお気に入り」ってものはありませんか。
「もっと人気出てもいいのに・・」
「もっと周りの皆にもこの良さを知ってほしいのに・・」
そう思っていませんか。
人気が出すぎるというのもつらいもんです。
アングラで居続けることも幸せですよ。
書いてて思い出したけど、かってに改蔵でこれと全く同じようなこと言ってた回があったなw
つまり上質なものと売れるものは別であるということ
どうも、KOHEYです。

うちの近くにおいしいラーメン屋があります。
で、結構頻繁に食いに行ってるんですが、
いつ行っても自分らしか客がいません。
今日は19:00からというゴールデンタイムに誰も来ませんでした。
おいしいのに何でこんなに誰も来ないんだろうかと訝しんでネットで調べてみました。
すると食べ○グで結構辛辣な評価を下されてたんですよね・・。
勿論それが原因かどうかは分かりませんが、この酷評を見て、一度も食わずして敬遠してる人も多いんだろうなあと思いました。
日本人はただでさえ誰かが白といえば皆が白だと思いがちな国民性なので、風評ってのは極めて大事ですね。
それはさておき、俺は気に入ってるラーメン屋なので繁盛して長く続いてほしいんですが(´-ω-`)

うちの近くにおいしいラーメン屋があります。
で、結構頻繁に食いに行ってるんですが、
いつ行っても自分らしか客がいません。
今日は19:00からというゴールデンタイムに誰も来ませんでした。
おいしいのに何でこんなに誰も来ないんだろうかと訝しんでネットで調べてみました。
すると食べ○グで結構辛辣な評価を下されてたんですよね・・。
勿論それが原因かどうかは分かりませんが、この酷評を見て、一度も食わずして敬遠してる人も多いんだろうなあと思いました。
日本人はただでさえ誰かが白といえば皆が白だと思いがちな国民性なので、風評ってのは極めて大事ですね。
それはさておき、俺は気に入ってるラーメン屋なので繁盛して長く続いてほしいんですが(´-ω-`)
ワイリーステージまではきた
ロックマン9
どうも、KOHEYです。
最近網戸ットでロックマンを描いてたらロックマンがやりたくなってきたので、PS3でロックマン9を購入して遊んでました。

しばらくプレイして思ったのは、
むずかしいねこれ・・。
一面もクリアできない・・ロックマンてこんなに難しかったっけ?
子供の頃はロックマン1も2も普通にクリアしてたのが、今は9をまともに進めることもできない・・。
一体俺に何が起こったというのか。
老化による反射神経の衰えか?とも考えたけど、それは悲しいので別の可能性を考えてみました。
そして思い当たったのが、何の情報もないのがつらいということ。
子供の頃は普通にプレイしていても、周りの友だちも皆やってるもんだから、
「ここはこう進むのがいい」とか「こいつはこの武器に弱い」とかの情報が生活の中で自然に入ってきてたんですよね~。
友達のプレイを観る機会も多かったしね。
大人が一人でゲームをやると、(積極的に情報収集をしない限り)まあ情報がないこと。
どいつから倒せばいいのか、どいつの弱点が何かも一切分からない。自分で試すしか無い・・!
まあそれがゲームをプレイする時の本来のあり方なんでしょうが、そういった極めてニュートラルな状態でプレイするロックマンがこんなに難しいとは・・。
うん、やはり一面もクリアできないのは老化じゃなくてそれが原因だね。
老化じゃなくてね。
最近網戸ットでロックマンを描いてたらロックマンがやりたくなってきたので、PS3でロックマン9を購入して遊んでました。

しばらくプレイして思ったのは、
むずかしいねこれ・・。
一面もクリアできない・・ロックマンてこんなに難しかったっけ?
子供の頃はロックマン1も2も普通にクリアしてたのが、今は9をまともに進めることもできない・・。
一体俺に何が起こったというのか。
老化による反射神経の衰えか?とも考えたけど、それは悲しいので別の可能性を考えてみました。
そして思い当たったのが、何の情報もないのがつらいということ。
子供の頃は普通にプレイしていても、周りの友だちも皆やってるもんだから、
「ここはこう進むのがいい」とか「こいつはこの武器に弱い」とかの情報が生活の中で自然に入ってきてたんですよね~。
友達のプレイを観る機会も多かったしね。
大人が一人でゲームをやると、(積極的に情報収集をしない限り)まあ情報がないこと。
どいつから倒せばいいのか、どいつの弱点が何かも一切分からない。自分で試すしか無い・・!
まあそれがゲームをプレイする時の本来のあり方なんでしょうが、そういった極めてニュートラルな状態でプレイするロックマンがこんなに難しいとは・・。
うん、やはり一面もクリアできないのは老化じゃなくてそれが原因だね。
老化じゃなくてね。
政治家に演技力が要求される時代
どうも、KOHEYです。

今日は朝っぱらからショッキングな映像を見せつけられましたね。
俺はこの人の会見映像、観てて笑えるというよりも、なんだか無性に恥ずかしかったです。
何で恥ずかしいんだろうな~と考えていて、分かりました。
泣く演技が下手くそすぎるからですわ。
公金の使い込みから話を逸らすために、戦略として会見で号泣するってのはまぁいいわ。
・・いや、よくはないけど分からんでもないわ。
でもやるならせめてもうちょっと上手く演技してくれよ・・観てて恥ずかしいわ~・・。
何年か前に三宅雪子転倒事件ありましたよね。

あれも恥ずかしかったですね・・コケるの下手くそすぎて・・。
政治家の人たちはただ喋るだけなら上手に嘘をついてくれるのに、『泣く』とか『転ぶ』とかのダイナミックな演技が要求されると、途端に下手くそすぎなのを何とかしてほしいですね。

今日は朝っぱらからショッキングな映像を見せつけられましたね。
俺はこの人の会見映像、観てて笑えるというよりも、なんだか無性に恥ずかしかったです。
何で恥ずかしいんだろうな~と考えていて、分かりました。
泣く演技が下手くそすぎるからですわ。
公金の使い込みから話を逸らすために、戦略として会見で号泣するってのはまぁいいわ。
・・いや、よくはないけど分からんでもないわ。
でもやるならせめてもうちょっと上手く演技してくれよ・・観てて恥ずかしいわ~・・。
何年か前に三宅雪子転倒事件ありましたよね。

あれも恥ずかしかったですね・・コケるの下手くそすぎて・・。
政治家の人たちはただ喋るだけなら上手に嘘をついてくれるのに、『泣く』とか『転ぶ』とかのダイナミックな演技が要求されると、途端に下手くそすぎなのを何とかしてほしいですね。
網戸ットに夢中
網戸にエアーマンを描く
どうも、KOHEYです。
以前こちらの記事を見て以来、網戸お絵かきに興味を持っていたので、ちょっと俺もやってみようと思いました。
描くのは、夏ということで涼しくなるようにエアーマンにします。
←こいつ
上記事同様、ダイソーでガラス絵の具を買ってきて、画像を見ながら爪楊枝でポチポチと色を入れていきます。

黒入れ

黄色と白入れ

青入れて完成。
ちょっと青が思ったよりビビッドでないけど、ガラス絵の具だしこんなもんか。
あと今回は最後に青入れちゃったけど、黒→青→黄色→白と、濃い色から順に入れていったほうがよかったかなと思いました。
網戸にエアーマンがいると、ぱっと見、空中にドットキャラが浮遊してるように見えて非常に面白いです。
手間も大してかからず、簡単にそれっぽいものが出来るので興味ある人にはおすすめ!
以前こちらの記事を見て以来、網戸お絵かきに興味を持っていたので、ちょっと俺もやってみようと思いました。
描くのは、夏ということで涼しくなるようにエアーマンにします。

上記事同様、ダイソーでガラス絵の具を買ってきて、画像を見ながら爪楊枝でポチポチと色を入れていきます。

黒入れ

黄色と白入れ

青入れて完成。
ちょっと青が思ったよりビビッドでないけど、ガラス絵の具だしこんなもんか。
あと今回は最後に青入れちゃったけど、黒→青→黄色→白と、濃い色から順に入れていったほうがよかったかなと思いました。
網戸にエアーマンがいると、ぱっと見、空中にドットキャラが浮遊してるように見えて非常に面白いです。
手間も大してかからず、簡単にそれっぽいものが出来るので興味ある人にはおすすめ!