リジェネ酔
こんばんは、Desperadoの寒いところに住んでる方ことKOHEYです!
現在リメイク祭”Regene”に新曲『insomniac (Desperado Style)』で参加中です!

元々は皇兵交響楽団の曲だったのですが、今回ボーカルとギターを録音してDesperadoでリメイクしました。
ぜひ聞いてやって下さい^^
こちらの曲に関するKOHEY、yu-sukeそれぞれのコメントです。
==========
◆KOHEY
この曲はDesperadoを結成するより前、皇兵交響楽団として発表した曲です。
今回Desperadoとしてリメイクできてとても嬉しいですね。昔の俺、声が若い・・w
◆yu-suke
;gfdslkhだれがすまたギターだ
insominac聞けばいいよ!!!!ファb99おー7
そーっとーだきよせ^-て^-つよーくーてーmて^-んてーん
ヴぁー
(↑酔ってます)
現在リメイク祭”Regene”に新曲『insomniac (Desperado Style)』で参加中です!

元々は皇兵交響楽団の曲だったのですが、今回ボーカルとギターを録音してDesperadoでリメイクしました。
ぜひ聞いてやって下さい^^
こちらの曲に関するKOHEY、yu-sukeそれぞれのコメントです。
==========
◆KOHEY
この曲はDesperadoを結成するより前、皇兵交響楽団として発表した曲です。
今回Desperadoとしてリメイクできてとても嬉しいですね。昔の俺、声が若い・・w
◆yu-suke
;gfdslkhだれがすまたギターだ
insominac聞けばいいよ!!!!ファb99おー7
そーっとーだきよせ^-て^-つよーくーてーmて^-んてーん
ヴぁー
(↑酔ってます)
スポンサーサイト
Desperado IV楽曲解説~後編
こんばんは、Desperadoの手汗がひどい方ことKOHEYです。
本日はDesperado IV解説インタビュー後編!!!
===========
06.Judas
(インタビュアー:土屋衿華)―――では六曲目、『Judas』に行きたいと思います。こちらはBeginning of the NightmareやBloody Crossに続くような雰囲気ですね。
(KOHEY ) 要は厨二的世界観てことですね!そうです厨二です!
(yu-suke ) 速さも相まって厨二ですね!
―――KOHEYさんはこういう歌詞得意そうですね
(KOHEY ) さっきも言ったように、これを作ってる途中でyu-sukeがBloody Cross持ってきたので、その厨二感に圧倒され負けてられんなと(笑)
―――どちらも素晴らしい厨二感を出していると思います(笑)歌ってみていかがでしたか?
(KOHEY ) こういう詩の方が気持ちが乗る分歌いやすさはあるかもしれん。ただ歌よりギターが大変そうだったけども(笑)
(yu-suke ) 速すぎて右腕もげるかと・・・
(KOHEY ) (笑)
(yu-suke ) 変拍子は特に苦にならなかったけど速さが・・・(笑)
(KOHEY ) あんまり休むとこもないしな・・
―――M3でご無事でしたようでなによりです…。ギターソロは如何でしたか
(yu-suke ) 速さが(ry
―――ご無事で(ry
07.Break Down!!
―――さて七曲目、こちらは威勢のよいコーラスから入る元気な曲ですね。
(yu-suke ) なんか男くさいジャーマンジャーマンした曲を作りたかったのでこんな感じになりましたね
―――歌詞もさることながらギターもyu-suke節ですね。ギターがとてもいきいきしてるように感じます
(yu-suke ) この曲作ってる時は結構楽しかった気がするんだよね
(KOHEY ) 結構これ締め切りギリギリじゃなかった?(笑)
(yu-suke ) ギリギリだったけど「いいのできたー!」って思ってたから(笑)
―――ギターソロはもうノリノリですね。大変そうでしたが…
(yu-suke ) ノリノリでしたね(笑)
(KOHEY ) あとこの曲は終わり方が凄くバンドアンサンブルっぽくて気に入ってるな
08.大東亜ルネッサンス
―――では八曲目『大東亜ルネッサンス』、すごくKOHEYさんらしい曲だと思ったのですが。
(KOHEY ) 元々こういうクラシカルな進行の曲は好きというか得意なんだが、今回はそのクラシカルな部分を突き詰めてみようと。ただ現代音楽においてクラシックな展開というものは過度に追求すると、行き着く先は『コミカル』なんだよね。
―――興味深いですね。
(KOHEY ) そうして生まれたコミカル部分をフューチャーして作ってみた実験的な作品ですね
―――なるほど。
(KOHEY ) 一番の聞き所はソロ明けのBメロだね!あそこに俺の音楽人生の総てが詰まっている(笑)
(yu-suke ) ああーあれな(笑)
―――ソロ前のチェンバロからソロ終わりまでの流れもかっこいいですよね
(KOHEY ) あそこはyu-sukeが作ってくれたフレーズがいいスパイスになったね
―――ソロはひたすら早いですがyu-sukeさんいかがでしたか。
(yu-suke ) タッピング苦手ですが頑張りましたね。この曲みたいに簡単なやつは何とかなるんだけど、ちょっと難しくなるとできない(笑)
―――KOHEYさんのヴォーカルの歌い方が他の曲と感じが違いますが、意識はしましたか?
(KOHEY ) なんかやらしい感じで歌おうとはしましたね。歌詞のテーマが『大正ロマン』だったので(笑)
09.Dream on...
―――さて九曲目は『Dream on...』ですが。
(KOHEY ) この曲は好きです
(yu-suke ) 俺も好きです
(KOHEY ) 今回のアルバムで一番キャッチーな曲かもしんないですな
―――他の曲と毛色が違った雰囲気ですね。
(KOHEY ) この曲は実はAメロ、Bメロ、サビと全く別で作っていたんだけど、それを何とか統合して一曲に仕上げたんです。いちいち転調するのはそのせい(笑)
―――それなのに統一感が出ているのはさすがですね。またギターソロが…すごいですが(笑)
(yu-suke ) 確かKOHEYからもらったデモのソロの出だしがそんな感じだったので、それを元にして作りましたね
(KOHEY ) こんなん作ってたっけ・・?
(yu-suke ) こんなんだったよ(笑)
―――そうだったんですか。あのピロピロはyu-sukeさんが作ったんだと思っていました
(KOHEY ) こんな作ったのも覚えてないような適当なの無視していいのに・・
(yu-suke ) いや何かかっこよかったから(笑)
10.迷いの森
―――ではラスト十曲目は『迷いの森』、締めにふさわしいバラードですね。
(KOHEY ) これはいい曲だね
(yu-suke ) 12年位前に作った曲ですね
(KOHEY ) 年季入ってんな~
(yu-suke ) かなり気に入ってる曲でねぇ・・音源化できてよかった
―――過去曲も今のクオリティで作り直すといっそう聴き応えが出てくるでしょうね。歌はどうでしたか。
(KOHEY ) 歌いやすかったよ。やっぱテンポ遅いと丁寧に歌えるしね。あとまぁ声質的にもこういう曲のほうがハマるんかなと自分でも思う。
(yu-suke ) 確かにそうだねー
―――ギターは如何ですか。
(yu-suke ) 丁寧に弾くので、速い曲より神経使いますねぇ。ソロとかも作ったときと殆ど同じフレーズ使ってるので、弾きながら懐かしいなーと思ってました
―――そういえば曲全体にノスタルジックな雰囲気が漂ってますね(笑) ちなみにタイトルの迷いの森とは何を意味しているのですか?
(yu-suke ) 当時人生に迷ってたのかもしれません・・・(←
(KOHEY ) 森とはすなわちyu-suke自身の人生だったんだな・・
―――割と他の曲に比べてクリーンギターの頻度が高いですが珍しいですよね
(yu-suke ) ビジュアル系っぽく作りたいというか、当時ビジュアル系やってたからコーラスかけたクリーンギターが多めですね
―――確かに当時のV系を感じる作りですね
まとめ
―――最後にKOHEYさん、yu-sukeさん、アルバムを総括してリスナーの皆様へ向けたメッセージを
(yu-suke ) いつもどおりのメタルメタルしいアルバムになってますので、お楽しみいただければ幸いですね
(KOHEY ) 毎回そんなことを言っているが(笑)今作は我々の最高傑作です!是非手にとって聞いて・・そして感想がほしいです!少しでも興味を持たれた方はこちら」をクリック!!
―――それでは、長々とお付き合い頂きありがとうございました。次作も楽しみにしております。
(KOHEY ) うむ、大儀であった。では諸君、地獄で会おう
(yu-suke ) 閣下Σ
==========
解説インタビューは以上になります!
土屋衿華さん、御世話になりました~。
ではまた(・∀・)ノシ
本日はDesperado IV解説インタビュー後編!!!
===========
06.Judas
(インタビュアー:土屋衿華)―――では六曲目、『Judas』に行きたいと思います。こちらはBeginning of the NightmareやBloody Crossに続くような雰囲気ですね。
(KOHEY ) 要は厨二的世界観てことですね!そうです厨二です!
(yu-suke ) 速さも相まって厨二ですね!
―――KOHEYさんはこういう歌詞得意そうですね
(KOHEY ) さっきも言ったように、これを作ってる途中でyu-sukeがBloody Cross持ってきたので、その厨二感に圧倒され負けてられんなと(笑)
―――どちらも素晴らしい厨二感を出していると思います(笑)歌ってみていかがでしたか?
(KOHEY ) こういう詩の方が気持ちが乗る分歌いやすさはあるかもしれん。ただ歌よりギターが大変そうだったけども(笑)
(yu-suke ) 速すぎて右腕もげるかと・・・
(KOHEY ) (笑)
(yu-suke ) 変拍子は特に苦にならなかったけど速さが・・・(笑)
(KOHEY ) あんまり休むとこもないしな・・
―――M3でご無事でしたようでなによりです…。ギターソロは如何でしたか
(yu-suke ) 速さが(ry
―――ご無事で(ry
07.Break Down!!
―――さて七曲目、こちらは威勢のよいコーラスから入る元気な曲ですね。
(yu-suke ) なんか男くさいジャーマンジャーマンした曲を作りたかったのでこんな感じになりましたね
―――歌詞もさることながらギターもyu-suke節ですね。ギターがとてもいきいきしてるように感じます
(yu-suke ) この曲作ってる時は結構楽しかった気がするんだよね
(KOHEY ) 結構これ締め切りギリギリじゃなかった?(笑)
(yu-suke ) ギリギリだったけど「いいのできたー!」って思ってたから(笑)
―――ギターソロはもうノリノリですね。大変そうでしたが…
(yu-suke ) ノリノリでしたね(笑)
(KOHEY ) あとこの曲は終わり方が凄くバンドアンサンブルっぽくて気に入ってるな
08.大東亜ルネッサンス
―――では八曲目『大東亜ルネッサンス』、すごくKOHEYさんらしい曲だと思ったのですが。
(KOHEY ) 元々こういうクラシカルな進行の曲は好きというか得意なんだが、今回はそのクラシカルな部分を突き詰めてみようと。ただ現代音楽においてクラシックな展開というものは過度に追求すると、行き着く先は『コミカル』なんだよね。
―――興味深いですね。
(KOHEY ) そうして生まれたコミカル部分をフューチャーして作ってみた実験的な作品ですね
―――なるほど。
(KOHEY ) 一番の聞き所はソロ明けのBメロだね!あそこに俺の音楽人生の総てが詰まっている(笑)
(yu-suke ) ああーあれな(笑)
―――ソロ前のチェンバロからソロ終わりまでの流れもかっこいいですよね
(KOHEY ) あそこはyu-sukeが作ってくれたフレーズがいいスパイスになったね
―――ソロはひたすら早いですがyu-sukeさんいかがでしたか。
(yu-suke ) タッピング苦手ですが頑張りましたね。この曲みたいに簡単なやつは何とかなるんだけど、ちょっと難しくなるとできない(笑)
―――KOHEYさんのヴォーカルの歌い方が他の曲と感じが違いますが、意識はしましたか?
(KOHEY ) なんかやらしい感じで歌おうとはしましたね。歌詞のテーマが『大正ロマン』だったので(笑)
09.Dream on...
―――さて九曲目は『Dream on...』ですが。
(KOHEY ) この曲は好きです
(yu-suke ) 俺も好きです
(KOHEY ) 今回のアルバムで一番キャッチーな曲かもしんないですな
―――他の曲と毛色が違った雰囲気ですね。
(KOHEY ) この曲は実はAメロ、Bメロ、サビと全く別で作っていたんだけど、それを何とか統合して一曲に仕上げたんです。いちいち転調するのはそのせい(笑)
―――それなのに統一感が出ているのはさすがですね。またギターソロが…すごいですが(笑)
(yu-suke ) 確かKOHEYからもらったデモのソロの出だしがそんな感じだったので、それを元にして作りましたね
(KOHEY ) こんなん作ってたっけ・・?
(yu-suke ) こんなんだったよ(笑)
―――そうだったんですか。あのピロピロはyu-sukeさんが作ったんだと思っていました
(KOHEY ) こんな作ったのも覚えてないような適当なの無視していいのに・・
(yu-suke ) いや何かかっこよかったから(笑)
10.迷いの森
―――ではラスト十曲目は『迷いの森』、締めにふさわしいバラードですね。
(KOHEY ) これはいい曲だね
(yu-suke ) 12年位前に作った曲ですね
(KOHEY ) 年季入ってんな~
(yu-suke ) かなり気に入ってる曲でねぇ・・音源化できてよかった
―――過去曲も今のクオリティで作り直すといっそう聴き応えが出てくるでしょうね。歌はどうでしたか。
(KOHEY ) 歌いやすかったよ。やっぱテンポ遅いと丁寧に歌えるしね。あとまぁ声質的にもこういう曲のほうがハマるんかなと自分でも思う。
(yu-suke ) 確かにそうだねー
―――ギターは如何ですか。
(yu-suke ) 丁寧に弾くので、速い曲より神経使いますねぇ。ソロとかも作ったときと殆ど同じフレーズ使ってるので、弾きながら懐かしいなーと思ってました
―――そういえば曲全体にノスタルジックな雰囲気が漂ってますね(笑) ちなみにタイトルの迷いの森とは何を意味しているのですか?
(yu-suke ) 当時人生に迷ってたのかもしれません・・・(←
(KOHEY ) 森とはすなわちyu-suke自身の人生だったんだな・・
―――割と他の曲に比べてクリーンギターの頻度が高いですが珍しいですよね
(yu-suke ) ビジュアル系っぽく作りたいというか、当時ビジュアル系やってたからコーラスかけたクリーンギターが多めですね
―――確かに当時のV系を感じる作りですね
まとめ
―――最後にKOHEYさん、yu-sukeさん、アルバムを総括してリスナーの皆様へ向けたメッセージを
(yu-suke ) いつもどおりのメタルメタルしいアルバムになってますので、お楽しみいただければ幸いですね
(KOHEY ) 毎回そんなことを言っているが(笑)今作は我々の最高傑作です!是非手にとって聞いて・・そして感想がほしいです!少しでも興味を持たれた方はこちら」をクリック!!
―――それでは、長々とお付き合い頂きありがとうございました。次作も楽しみにしております。
(KOHEY ) うむ、大儀であった。では諸君、地獄で会おう
(yu-suke ) 閣下Σ
==========
解説インタビューは以上になります!
土屋衿華さん、御世話になりました~。
ではまた(・∀・)ノシ
Desperado IV楽曲解説~前編
こんばんは、Desperadoの風邪が鼻にきた方ことKOHEYです。
本日はCD発売直後の恒例、新作の収録曲解説なのですが、今回はいつもと趣向を変えてインタビュー形式でお届けしようと思います。
インタビュアーに多方面で活躍中のイラストレーター、土屋衿華女史を迎え、『Desperado IV』その見所に鋭く切り込んでもらいました!!
今日は前編です(・ω・)/
====================
(インタビュアー:土屋衿華)――――Desperadoのお二方、まずはこの度の新作発売おめでとうございます。
(KOHEY ) ありがとうございます。
(yu-suke_ ) ありがとうございます。
――――今回の新作CD『Desperado IV』におけるコンセプトはどんなものだったのでしょうか。
(KOHEY ) 特にこれだという決まったコンセプトはないかな。ただ一番最初に出来上がった曲の方向性に引きずられて流れが決まることが多いかもしれない
(yu-suke_ ) 今回だと「Beginning of the Nightmare」だね
(KOHEY ) そうな、あの曲をyu-sukeが持ってきた時点で大体の方向性が見えた気がする
(yu-suke_ ) IIIの感じを踏襲して激しめにってのと、メロディ重視ってとこかな
(KOHEY ) そういった暗黙の了解が一曲目で形成されたわな(笑)
――――なるほど、確かに今回のアルバムでは良いメロディの曲が多いと思いました。
01.Beginning of the Nightmare
――――まずはその一曲目、『Beginning of the Nightmare』ですが。
(yu-suke_ ) この曲はアルバムのOPを飾る曲ということで、メロディアスと疾走感をしっかり共存させるような曲にしようと。そういうコンセプトで作りましたね
(KOHEY ) ということはもう作る時点で一曲目はこれにするって決めてたのか(笑)
(yu-suke_ ) 決めてたよ!1曲目っぽい曲を作ろうとして作った(笑)前回そっちが1曲目だったから今回は俺が1曲目ね、とか最初に言ったでしょ(笑)
(KOHEY ) そういえばそうだったかも・・しかしこの曲はメロディがいいね!個人的にアルバムの中で一二を争うほど好きなメロかもしれない。俺が別の曲を作ってる時この曲のメロを無意識にパクってたこともあったくらいだからな・・。
(yu-suke_ ) (笑)
――――気づいてよかったですね(笑)
(KOHEY ) まぁそんなわけで、とにかくこいつはIVのスタートを飾るにふさわしい名曲だと自負している!
(yu-suke_ ) (∩・∀・)いえーい
――――歌詞の方はどのような方向性で書かれたんでしょうか?
(yu-suke_ ) 割とIIIの歌詞が前向きな奴が多かったので、これは暗くしてみようかなと。
(KOHEY ) ざっくりΣ
(yu-suke_ ) てかなんとなくNightmareが入ったタイトルにしたいなぁってのが最初にあって、それに合わせて書いていった感じかな
(KOHEY ) あーそういうパターンあるね
――――そういう歌詞の書き方もあるんですね
02.Howl at the moon ~月下の咆哮~
――――では二曲目、『Howl at the moon ~月下の咆哮~』こちらの曲についてお聞きします。
(KOHEY ) この曲は俺が10年くらい前に作った曲をリメイクしたものです。ヘンな曲にしようと思って作ったらyu-sukeが気に入ってくれたのでレギュラー入りしました。
(yu-suke_ ) ヘンな曲Σ
(KOHEY ) ヘンな曲というか実験的な曲っていったほうがいいのか。曲全体を9コードで埋め尽くしたり左右で違うコード使ったりとか・・
――――すみません、よくわかりません(笑)
(yu-suke_ ) よくわかりません(←
(KOHEY ) うそつけΣ
――――KOHEYさんはいつもトリッキーな曲が多いですね。
(KOHEY ) Desperadoトリッキー担当ですので・・
――――歌詞はなかなか意味深ですが、どのような方向性を?
(KOHEY ) 歌詞は全然思いつかなくて、サポートメンバーのりーあさんに書いてもらったんですが、それを9割方俺が修正してああなりました。
(yu-suke_ ) ほとんどだΣ
――――りーあさん報われませんね(笑)
(KOHEY ) りーあさんかわいそうですね(笑)
(yu-suke_ ) りーあさん(笑)
(KOHEY ) あとこの曲は歌うのが非常に難しかった。一番歌いにくい曲だったかもしれない。音は細かいし裏拍だし音飛びが激しいし・・
(yu-suke_ ) KOHEYの曲は基本的にKOHEYが打ち込んできたフレーズをなぞる感じで弾くのでギターも全体的に大変でした(←
(KOHEY ) 開放弦は意識して作ってるよ!
(yu-suke_ ) 一応弾けるけどね(笑)あとこの曲のソロは結構個人的に気に入ってますね
03.Bloody Cross
――――では三曲目に行きたいと思います。『Bloody Cross』
(KOHEY ) この曲は3拍子のメタルだね!yu-sukeがこの曲を作ってきた時ちょうど俺も5拍子の曲(Judas)を作っていて・・
(yu-suke_ ) 被った(笑)
(KOHEY ) そう、変拍子被りかよと(笑)それで殴り合い寸前まで行った思い出の曲だね
(yu-suke_ ) とにかく3拍子でメタルが作りたかった曲です(←
(KOHEY ) あとは歌詞があれだ、今作の厨二歌詞ツートップの一角を担っている(笑)
(yu-suke_ ) 厨二だねぇ・・・(笑)
(KOHEY ) もうね、大好きすぎるわ!ブラッディクロス!だよ!こんなに厨二心をくすぐるフレーズもそうそう無い!(笑)
(yu-suke_ ) こういう救いのない歌詞も結構好きだったりします
(KOHEY ) 歌は結構音域も低いし歌いやすかったね
――――ギターソロもyu-suke節全開でいいですね。
(KOHEY ) ギターソロに加えて、yu-sukeの曲には珍しくシンセソロが入っていることにも注目だ!
(yu-suke_ ) だね
――――あのシンセソロは妖しい雰囲気がとてもよかったですね。
04.『Don't Look Back』
――――四曲目は『Don't Look Back』こちらは明るさを感じる曲ですね
(yu-suke_ ) まぁ王道な感じで作ったね。あとはM3で生演奏をするというので、ライブでやることを意識して作ってます
(KOHEY ) その割に俺がなかなか歌詞を覚えられなかったというね・・
(yu-suke_ ) (笑)
(KOHEY ) M3前日はひたすらこの曲の歌詞を暗唱してた記憶しかないわ
(yu-suke_ ) ちょうどBloody Crossの歌詞を書いた後にこの歌詞を書いたので、一転して前向きな感じになってます。サビを一緒に歌って欲しい曲ですね
(KOHEY ) まぁ俺が歌詞を間違えるんですけどね・・
(yu-suke_ ) がんばって覚えてΣ
(KOHEY ) すいませんΣ
――――Desperadoライブを期待してしまいますね。
(KOHEY ) まぁ企業ブースうるさくてボーカル聞こえないんですけどね・・
(yu-suke_ ) (苦笑)
――――ギターソロがなかなかテクニカルに感じますが、こちらもライブで演奏されたということですね。
(yu-suke_ ) 得意な部類のプレイなのでそんなに大変でもないかな
(KOHEY ) どうだ、ベテランは言うことも格が違うだろう・・?
05.『Fire Soul』
――――では五曲目『Fire Soul』こちらは作曲がKOHEYさん、歌詞はyu-sukeさんと分かれていますね
(KOHEY ) この曲は今回唯一の合作だ。嘘なんだけどアルバムの中に一曲は作詞と作曲を分担した合作がほしいなと。そういうことでお互い分担して作ったのがこれだ。
――――ほんとは?
(KOHEY ) ほんとは歌詞が全く思いつかなくて時間もないし余裕もないしでyu-suke様タスケテーと泣きついた結果の合作です・・
(yu-suke_ ) 泣きつかれました(`・ω・´)
――――yu-sukeさんの懐の深さが垣間見れますね(笑)
(KOHEY ) この曲は一番最後に作ったんだけども、それまで速い曲が多かったのでここらで落ち着いたテンポの曲がほしいなと。あと何気にDesperado初の16ビート曲でもある
――――早さがないぶんか、ギターリフが目立ってかっこいいと思いました。
(yu-suke_ ) KOHEYが作ってきたリフが弾けなかったので俺が勝手に変えたやつですね(←
(KOHEY ) そういうことです!いつものことです(笑)
――――歌詞はまたyu-sukeさんの前向きなものになっていますね。
(yu-suke_ ) だね、サビの最後のフレーズをFire Soulにしようと決めて、そこから書いていきましたね
(KOHEY ) 俺が3日苦悩して思いつかなかった歌詞を、彼は一日で書いてきたんだ!!それも仕事中にね!(笑)
(yu-suke_ ) 主に通勤中に書いてます(`・ω・´)
――――仕事に作曲に歌詞にギターに、ベテランは違うということですね(笑)
===================
以下、後編に続く!!
本日はCD発売直後の恒例、新作の収録曲解説なのですが、今回はいつもと趣向を変えてインタビュー形式でお届けしようと思います。
インタビュアーに多方面で活躍中のイラストレーター、土屋衿華女史を迎え、『Desperado IV』その見所に鋭く切り込んでもらいました!!
今日は前編です(・ω・)/
====================
(インタビュアー:土屋衿華)――――Desperadoのお二方、まずはこの度の新作発売おめでとうございます。
(KOHEY ) ありがとうございます。
(yu-suke_ ) ありがとうございます。
――――今回の新作CD『Desperado IV』におけるコンセプトはどんなものだったのでしょうか。
(KOHEY ) 特にこれだという決まったコンセプトはないかな。ただ一番最初に出来上がった曲の方向性に引きずられて流れが決まることが多いかもしれない
(yu-suke_ ) 今回だと「Beginning of the Nightmare」だね
(KOHEY ) そうな、あの曲をyu-sukeが持ってきた時点で大体の方向性が見えた気がする
(yu-suke_ ) IIIの感じを踏襲して激しめにってのと、メロディ重視ってとこかな
(KOHEY ) そういった暗黙の了解が一曲目で形成されたわな(笑)
――――なるほど、確かに今回のアルバムでは良いメロディの曲が多いと思いました。
01.Beginning of the Nightmare
――――まずはその一曲目、『Beginning of the Nightmare』ですが。
(yu-suke_ ) この曲はアルバムのOPを飾る曲ということで、メロディアスと疾走感をしっかり共存させるような曲にしようと。そういうコンセプトで作りましたね
(KOHEY ) ということはもう作る時点で一曲目はこれにするって決めてたのか(笑)
(yu-suke_ ) 決めてたよ!1曲目っぽい曲を作ろうとして作った(笑)前回そっちが1曲目だったから今回は俺が1曲目ね、とか最初に言ったでしょ(笑)
(KOHEY ) そういえばそうだったかも・・しかしこの曲はメロディがいいね!個人的にアルバムの中で一二を争うほど好きなメロかもしれない。俺が別の曲を作ってる時この曲のメロを無意識にパクってたこともあったくらいだからな・・。
(yu-suke_ ) (笑)
――――気づいてよかったですね(笑)
(KOHEY ) まぁそんなわけで、とにかくこいつはIVのスタートを飾るにふさわしい名曲だと自負している!
(yu-suke_ ) (∩・∀・)いえーい
――――歌詞の方はどのような方向性で書かれたんでしょうか?
(yu-suke_ ) 割とIIIの歌詞が前向きな奴が多かったので、これは暗くしてみようかなと。
(KOHEY ) ざっくりΣ
(yu-suke_ ) てかなんとなくNightmareが入ったタイトルにしたいなぁってのが最初にあって、それに合わせて書いていった感じかな
(KOHEY ) あーそういうパターンあるね
――――そういう歌詞の書き方もあるんですね
02.Howl at the moon ~月下の咆哮~
――――では二曲目、『Howl at the moon ~月下の咆哮~』こちらの曲についてお聞きします。
(KOHEY ) この曲は俺が10年くらい前に作った曲をリメイクしたものです。ヘンな曲にしようと思って作ったらyu-sukeが気に入ってくれたのでレギュラー入りしました。
(yu-suke_ ) ヘンな曲Σ
(KOHEY ) ヘンな曲というか実験的な曲っていったほうがいいのか。曲全体を9コードで埋め尽くしたり左右で違うコード使ったりとか・・
――――すみません、よくわかりません(笑)
(yu-suke_ ) よくわかりません(←
(KOHEY ) うそつけΣ
――――KOHEYさんはいつもトリッキーな曲が多いですね。
(KOHEY ) Desperadoトリッキー担当ですので・・
――――歌詞はなかなか意味深ですが、どのような方向性を?
(KOHEY ) 歌詞は全然思いつかなくて、サポートメンバーのりーあさんに書いてもらったんですが、それを9割方俺が修正してああなりました。
(yu-suke_ ) ほとんどだΣ
――――りーあさん報われませんね(笑)
(KOHEY ) りーあさんかわいそうですね(笑)
(yu-suke_ ) りーあさん(笑)
(KOHEY ) あとこの曲は歌うのが非常に難しかった。一番歌いにくい曲だったかもしれない。音は細かいし裏拍だし音飛びが激しいし・・
(yu-suke_ ) KOHEYの曲は基本的にKOHEYが打ち込んできたフレーズをなぞる感じで弾くのでギターも全体的に大変でした(←
(KOHEY ) 開放弦は意識して作ってるよ!
(yu-suke_ ) 一応弾けるけどね(笑)あとこの曲のソロは結構個人的に気に入ってますね
03.Bloody Cross
――――では三曲目に行きたいと思います。『Bloody Cross』
(KOHEY ) この曲は3拍子のメタルだね!yu-sukeがこの曲を作ってきた時ちょうど俺も5拍子の曲(Judas)を作っていて・・
(yu-suke_ ) 被った(笑)
(KOHEY ) そう、変拍子被りかよと(笑)それで殴り合い寸前まで行った思い出の曲だね
(yu-suke_ ) とにかく3拍子でメタルが作りたかった曲です(←
(KOHEY ) あとは歌詞があれだ、今作の厨二歌詞ツートップの一角を担っている(笑)
(yu-suke_ ) 厨二だねぇ・・・(笑)
(KOHEY ) もうね、大好きすぎるわ!ブラッディクロス!だよ!こんなに厨二心をくすぐるフレーズもそうそう無い!(笑)
(yu-suke_ ) こういう救いのない歌詞も結構好きだったりします
(KOHEY ) 歌は結構音域も低いし歌いやすかったね
――――ギターソロもyu-suke節全開でいいですね。
(KOHEY ) ギターソロに加えて、yu-sukeの曲には珍しくシンセソロが入っていることにも注目だ!
(yu-suke_ ) だね
――――あのシンセソロは妖しい雰囲気がとてもよかったですね。
04.『Don't Look Back』
――――四曲目は『Don't Look Back』こちらは明るさを感じる曲ですね
(yu-suke_ ) まぁ王道な感じで作ったね。あとはM3で生演奏をするというので、ライブでやることを意識して作ってます
(KOHEY ) その割に俺がなかなか歌詞を覚えられなかったというね・・
(yu-suke_ ) (笑)
(KOHEY ) M3前日はひたすらこの曲の歌詞を暗唱してた記憶しかないわ
(yu-suke_ ) ちょうどBloody Crossの歌詞を書いた後にこの歌詞を書いたので、一転して前向きな感じになってます。サビを一緒に歌って欲しい曲ですね
(KOHEY ) まぁ俺が歌詞を間違えるんですけどね・・
(yu-suke_ ) がんばって覚えてΣ
(KOHEY ) すいませんΣ
――――Desperadoライブを期待してしまいますね。
(KOHEY ) まぁ企業ブースうるさくてボーカル聞こえないんですけどね・・
(yu-suke_ ) (苦笑)
――――ギターソロがなかなかテクニカルに感じますが、こちらもライブで演奏されたということですね。
(yu-suke_ ) 得意な部類のプレイなのでそんなに大変でもないかな
(KOHEY ) どうだ、ベテランは言うことも格が違うだろう・・?
05.『Fire Soul』
――――では五曲目『Fire Soul』こちらは作曲がKOHEYさん、歌詞はyu-sukeさんと分かれていますね
(KOHEY ) この曲は今回唯一の合作だ。嘘なんだけどアルバムの中に一曲は作詞と作曲を分担した合作がほしいなと。そういうことでお互い分担して作ったのがこれだ。
――――ほんとは?
(KOHEY ) ほんとは歌詞が全く思いつかなくて時間もないし余裕もないしでyu-suke様タスケテーと泣きついた結果の合作です・・
(yu-suke_ ) 泣きつかれました(`・ω・´)
――――yu-sukeさんの懐の深さが垣間見れますね(笑)
(KOHEY ) この曲は一番最後に作ったんだけども、それまで速い曲が多かったのでここらで落ち着いたテンポの曲がほしいなと。あと何気にDesperado初の16ビート曲でもある
――――早さがないぶんか、ギターリフが目立ってかっこいいと思いました。
(yu-suke_ ) KOHEYが作ってきたリフが弾けなかったので俺が勝手に変えたやつですね(←
(KOHEY ) そういうことです!いつものことです(笑)
――――歌詞はまたyu-sukeさんの前向きなものになっていますね。
(yu-suke_ ) だね、サビの最後のフレーズをFire Soulにしようと決めて、そこから書いていきましたね
(KOHEY ) 俺が3日苦悩して思いつかなかった歌詞を、彼は一日で書いてきたんだ!!それも仕事中にね!(笑)
(yu-suke_ ) 主に通勤中に書いてます(`・ω・´)
――――仕事に作曲に歌詞にギターに、ベテランは違うということですね(笑)
===================
以下、後編に続く!!
M3お疲れ様でした&「Desperado IV」通販開始しました!
こんばんは、Desperadoのダイエット失敗してる方ことyu-sukeです。
M3-2012秋お疲れ様でした!実は俺は初めてM3に参加したんですが、
フリースペースでの演奏が楽しすぎて結局どこも廻ってません(←
遠方から見に来ていただいた方がいたり、ぜひステージでライブやってくれ
と言っていただける方がいたりと、ありがたい限りでした。
ぜひ次回のM3-2013春でもフリースペースで演奏したいですね。
さて、今回のM3-2012秋の我々Desperadoの新作「Desperado IV」ですが、
早くもメロンブックス様にて委託販売が始まりました!
M3行けなかった!という方はぜひご利用ください!
以下のバナーをクリックすると通販ページに飛びます!

ちなみに、また別途告知しますが、冬コミも受かりましたので、
冬コミにもDesperado IVをもって行きますよ!
M3-2012秋お疲れ様でした!実は俺は初めてM3に参加したんですが、
フリースペースでの演奏が楽しすぎて結局どこも廻ってません(←
遠方から見に来ていただいた方がいたり、ぜひステージでライブやってくれ
と言っていただける方がいたりと、ありがたい限りでした。
ぜひ次回のM3-2013春でもフリースペースで演奏したいですね。
さて、今回のM3-2012秋の我々Desperadoの新作「Desperado IV」ですが、
早くもメロンブックス様にて委託販売が始まりました!
M3行けなかった!という方はぜひご利用ください!
以下のバナーをクリックすると通販ページに飛びます!

ちなみに、また別途告知しますが、冬コミも受かりましたので、
冬コミにもDesperado IVをもって行きますよ!
テーマ : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
ジャンル : 音楽