DesperadoII曲解説~yu-suke編その2
こんばんは。DesperadoのXBOXユーザーの方ことyu-sukeです。
デススマイルズ買ったんですがクリアできる気がしません。
まぁフォレットがかわいいので許す(←
というわけで1週間あいてしまいましたが、Desperado IIの曲解説
続きです。俺もその3まで分ける予定です。
【DesperadoII曲解説~yu-suke編その2】
6.Blast off (to hell and gone)
今までの曲とはちょっと雰囲気の違う曲ですね。ギターは、実はこの曲が一番難しいんじゃねーのか、と自分でも思うほど大暴れですね。特にソロパートってのはないんですけど、裏で音を詰め込む詰め込む。多分速弾き率No.1だと思います。サビでうぃんうぃん言ってるギターは、スライドバー+ワウ、あいや、爪切り+ワウです(何)。だってスライドバーなかったんだもん。結構ライターとかでやる人は多いんですが、俺はタバコを吸わないので部屋にライターがないんですよね・・・。んで、部屋中探し回って使えそうなのが爪切りだったという。以外に問題なく使えましたけども。爪切り使ってギター弾くという絵は結構シュールかもしれませんが。
しかし、まさかセリフで参加するとは思いませんでした。しかも英語て。出来上がり聞いたら別におかしくはなかったのでまぁいいかなとw
7.亡国の預言者
なんかKOHEYさんにすごくソロをほめられた曲。地味に、バッキングをどうしたもんかと悩んだ曲でもあります。あんまりギターを前に押し出す曲でもないしなぁ・・・ということで、シンプルに裏を支える役に徹しております。ソロは、転調もしていることだし、バッキング地味だったから派手に行くか!って感じで、タッピングを交えつつ徐々に盛り上がる感じに仕上げました。KOHEYさんがこのソロをずいぶん気に入ってくれてるので、Desperado IIIでもどこかで使いたいと思います(←
ちなみに、最初KOHEYさんのラフどおりにメインリフを弾いたら録り直しをくらいました(´;ω;`)
8.Dust to Dust
KOHEYさんの解説にもありましたが、以前行われた1時間作曲大会の時に作った曲です。ちなみに、1時間で作ったのは1番だけですよ。これ全部1時間で作ってたらそれこそバケモンです。まぁ1時間で作ったと言っても、打ち込みしたりする時間含めて1時間なので、曲作りにかけた時間は多分10分くらいだと思いますけども(← 短時間で作ったから、ということもあるのか、いかにも俺が作りそうなベッタベタのパターンですね。この曲もかなりギターが難しかったです。このスピードで6連符て。誰だこんなソロ作ったやつ(俺です)。歌詞はなんとも救いのない感じになってますが、そもそもサビを作ったときに「Dust to Dust」という言葉がなぜか浮かんできて、どういう意味かも全然知らなかったので調べてみたら、キリスト教の葬儀の時に神父さんが言う言葉(Earth to Earth, Ash to Ash, Dust to Dust)だそうで、それに合わせて書いていったらこんな感じになっちゃったという。個人的には、この歌詞の続きがFATEの歌詞、みたいなイメージで書いています。
というわけで、解説その2をお送りいたしました。
長文書くと疲れる・・・(´・ω・`)
その3もお楽しみに!
デススマイルズ買ったんですがクリアできる気がしません。
まぁフォレットがかわいいので許す(←
というわけで1週間あいてしまいましたが、Desperado IIの曲解説
続きです。俺もその3まで分ける予定です。
【DesperadoII曲解説~yu-suke編その2】
6.Blast off (to hell and gone)
今までの曲とはちょっと雰囲気の違う曲ですね。ギターは、実はこの曲が一番難しいんじゃねーのか、と自分でも思うほど大暴れですね。特にソロパートってのはないんですけど、裏で音を詰め込む詰め込む。多分速弾き率No.1だと思います。サビでうぃんうぃん言ってるギターは、スライドバー+ワウ、あいや、爪切り+ワウです(何)。だってスライドバーなかったんだもん。結構ライターとかでやる人は多いんですが、俺はタバコを吸わないので部屋にライターがないんですよね・・・。んで、部屋中探し回って使えそうなのが爪切りだったという。以外に問題なく使えましたけども。爪切り使ってギター弾くという絵は結構シュールかもしれませんが。
しかし、まさかセリフで参加するとは思いませんでした。しかも英語て。出来上がり聞いたら別におかしくはなかったのでまぁいいかなとw
7.亡国の預言者
なんかKOHEYさんにすごくソロをほめられた曲。地味に、バッキングをどうしたもんかと悩んだ曲でもあります。あんまりギターを前に押し出す曲でもないしなぁ・・・ということで、シンプルに裏を支える役に徹しております。ソロは、転調もしていることだし、バッキング地味だったから派手に行くか!って感じで、タッピングを交えつつ徐々に盛り上がる感じに仕上げました。KOHEYさんがこのソロをずいぶん気に入ってくれてるので、Desperado IIIでもどこかで使いたいと思います(←
ちなみに、最初KOHEYさんのラフどおりにメインリフを弾いたら録り直しをくらいました(´;ω;`)
8.Dust to Dust
KOHEYさんの解説にもありましたが、以前行われた1時間作曲大会の時に作った曲です。ちなみに、1時間で作ったのは1番だけですよ。これ全部1時間で作ってたらそれこそバケモンです。まぁ1時間で作ったと言っても、打ち込みしたりする時間含めて1時間なので、曲作りにかけた時間は多分10分くらいだと思いますけども(← 短時間で作ったから、ということもあるのか、いかにも俺が作りそうなベッタベタのパターンですね。この曲もかなりギターが難しかったです。このスピードで6連符て。誰だこんなソロ作ったやつ(俺です)。歌詞はなんとも救いのない感じになってますが、そもそもサビを作ったときに「Dust to Dust」という言葉がなぜか浮かんできて、どういう意味かも全然知らなかったので調べてみたら、キリスト教の葬儀の時に神父さんが言う言葉(Earth to Earth, Ash to Ash, Dust to Dust)だそうで、それに合わせて書いていったらこんな感じになっちゃったという。個人的には、この歌詞の続きがFATEの歌詞、みたいなイメージで書いています。
というわけで、解説その2をお送りいたしました。
長文書くと疲れる・・・(´・ω・`)
その3もお楽しみに!
スポンサーサイト
テーマ : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
ジャンル : 音楽
DesperadoII曲解説~yu-suke編その1
こんばんは、DesperadoのDespの方ことyu-sukeです。
KOHEYさんの曲解説が終了したので、引き続きyu-suke編をお届けします。
きっとひどいことになると思いますが(←
【DesperadoII曲解説~yu-suke編】
1.Introduction
KOHEYさんの解説にもありましたが、この曲は俺の作曲です。ただ、作ったのは途中までだったので、合作ということでひとつ。2曲目が高速メロスピだったので、ゆっくり徐々に盛り上がってくるような感じにしてみました。作り始めたのは締め切りの前日の夜だったので、ギター入れは当日の朝とかにやってた覚えがありますが、眠たさが尋常じゃなかったので良く覚えてませんw
2.Truth in the scarlet
超がつくほどの王道メロスピですね。KOHEYさんから「サビから入る曲で」とリクエストされてたのと、明るいメロスピが作りたかったという2点からこんな曲になりました。自分で作っといてアレなんですが、こんな難しい曲弾けねえわwwwwwとか思ってましたがなんとかがんばりました。ていうか今回そんな曲ばっかです。ソロはもう長いわ難しいわ途中で変拍子だわで死にそうになりました(´・ω・`)
3.Dead or Alive
俺が大学生の頃に作った曲のリメイクです。歌詞はかなり書き換えましたが、アレンジとかはほとんど当時のままですね。当時、俺がはまってたアーティストが誰なのかよくわかる曲です。筋肉少女帯とか筋肉少女帯とか筋肉少女帯とか。個人的にはこういう3連の曲は得意なので、わりと簡単にレコーディングを終えた感があります。まぁ作った当時に1度レコーディングしてるからってのが大きいでしょうけど。歌詞は何だろう・・・中二病全開な感じになってますね。作った当初は少年が扉開けて楽園へ行ってしまう、というストーリーで書いてたのですが、今回は踏みとどまって今をしっかり生きる、みたいな感じに書き直しました。きっと当時元気づけられたかったんでしょうね(∩・∀・)
4.The sin of omission
ベース弾くのにやたら苦労した曲ですね。普段、レコーディング時以外でベース弾くことがほとんどないので、ちょっとでも難しいフレーズが出てくると弾けなくなるという・・・。ベースも練習しとかんといかんなぁ。ギターは重いリズムを損なわないように心がけて弾いてます。ソロ後のサビが転調するので、転調に合わせる形でソロフレーズを展開させています。展開させると言っても、俺の場合理論がさっぱりわからんので、こうやれば合うんじゃないかなぁとかその程度だったりしますが(←
5.FATE
これはDead or Aliveより古くて、高校生の時に作った曲です。昔ライブでも何回かやったことがあります。俺が高校生の頃に組んでたビジュアル系バンド用に書いた曲なので、当然ビジュアル系チックな曲になっております。ちなみに、そのバンドではギターではなくドラムをやっていたりしたのですが、ドラムをやっていた理由が「お前太ってるからドラム」という、草野球のキャッチャーを決めるような理由でした。LUNA SEAで言うと真矢みたいな。PENICILLINで言うとO-JIROみたいな。明らかにイメージ先行な気がするなぁ・・・。この曲も歌詞はちょっとポジティブに書き直してます。
というわけで、曲解説その1はここまで。
KOHEYさんのと比べると、いかに俺が普段何も考えずに
曲作ってるかがよくわかる解説ですね(←
だって理論わからんのだからしょうがないじゃん!(´・ω・`)
ちなみに、Dead or AliveとFATEは昔からお気に入りの曲で、
DTMを始めた当初にレコーディングした音源がMuzieに上がっていたりします。
当時はVoを探してたところだったので、俺が歌ってたりするわけですが、
気になる人は探してみてもいいんじゃないでしょうか。
色々ひどいですけど(←
KOHEYさんの曲解説が終了したので、引き続きyu-suke編をお届けします。
きっとひどいことになると思いますが(←
【DesperadoII曲解説~yu-suke編】
1.Introduction
KOHEYさんの解説にもありましたが、この曲は俺の作曲です。ただ、作ったのは途中までだったので、合作ということでひとつ。2曲目が高速メロスピだったので、ゆっくり徐々に盛り上がってくるような感じにしてみました。作り始めたのは締め切りの前日の夜だったので、ギター入れは当日の朝とかにやってた覚えがありますが、眠たさが尋常じゃなかったので良く覚えてませんw
2.Truth in the scarlet
超がつくほどの王道メロスピですね。KOHEYさんから「サビから入る曲で」とリクエストされてたのと、明るいメロスピが作りたかったという2点からこんな曲になりました。自分で作っといてアレなんですが、こんな難しい曲弾けねえわwwwwwとか思ってましたがなんとかがんばりました。ていうか今回そんな曲ばっかです。ソロはもう長いわ難しいわ途中で変拍子だわで死にそうになりました(´・ω・`)
3.Dead or Alive
俺が大学生の頃に作った曲のリメイクです。歌詞はかなり書き換えましたが、アレンジとかはほとんど当時のままですね。当時、俺がはまってたアーティストが誰なのかよくわかる曲です。筋肉少女帯とか筋肉少女帯とか筋肉少女帯とか。個人的にはこういう3連の曲は得意なので、わりと簡単にレコーディングを終えた感があります。まぁ作った当時に1度レコーディングしてるからってのが大きいでしょうけど。歌詞は何だろう・・・中二病全開な感じになってますね。作った当初は少年が扉開けて楽園へ行ってしまう、というストーリーで書いてたのですが、今回は踏みとどまって今をしっかり生きる、みたいな感じに書き直しました。きっと当時元気づけられたかったんでしょうね(∩・∀・)
4.The sin of omission
ベース弾くのにやたら苦労した曲ですね。普段、レコーディング時以外でベース弾くことがほとんどないので、ちょっとでも難しいフレーズが出てくると弾けなくなるという・・・。ベースも練習しとかんといかんなぁ。ギターは重いリズムを損なわないように心がけて弾いてます。ソロ後のサビが転調するので、転調に合わせる形でソロフレーズを展開させています。展開させると言っても、俺の場合理論がさっぱりわからんので、こうやれば合うんじゃないかなぁとかその程度だったりしますが(←
5.FATE
これはDead or Aliveより古くて、高校生の時に作った曲です。昔ライブでも何回かやったことがあります。俺が高校生の頃に組んでたビジュアル系バンド用に書いた曲なので、当然ビジュアル系チックな曲になっております。ちなみに、そのバンドではギターではなくドラムをやっていたりしたのですが、ドラムをやっていた理由が「お前太ってるからドラム」という、草野球のキャッチャーを決めるような理由でした。LUNA SEAで言うと真矢みたいな。PENICILLINで言うとO-JIROみたいな。明らかにイメージ先行な気がするなぁ・・・。この曲も歌詞はちょっとポジティブに書き直してます。
というわけで、曲解説その1はここまで。
KOHEYさんのと比べると、いかに俺が普段何も考えずに
曲作ってるかがよくわかる解説ですね(←
だって理論わからんのだからしょうがないじゃん!(´・ω・`)
ちなみに、Dead or AliveとFATEは昔からお気に入りの曲で、
DTMを始めた当初にレコーディングした音源がMuzieに上がっていたりします。
当時はVoを探してたところだったので、俺が歌ってたりするわけですが、
気になる人は探してみてもいいんじゃないでしょうか。
色々ひどいですけど(←
テーマ : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
ジャンル : 音楽
DesperadoII曲解説~KOHEY編その3
こんばんは、Desperadoのeradoの方ことKOHEYです。
冬コミで大量の差し入れを持ってきてくださった方、ありがとうございます。
俺は冬コミには行けませんでしたが、頂いた差し入れの半分は後日yu-sukeさんから受け取っており、いまや俺の主食となって日々食いつないでおります。助かりました。
さて、その2までやったところで中断となっていたDesperadoII曲解説ですが、俺が「どうせ解説もそんな需要ねーだろwww」とか思っていたところ、拍手で、コメントで、メールで、ミクシィで、数々の「続きを書け!」という催促を頂きまして、非常にありがたいです。そしてごめんなさい(´;ω;`)
そんなわけで本日は「緊急特番、巨大隕石が日本を直撃!!」を中止してDesperadoII曲解説~KOHEY編その3をお送りします。
【DesperadoII曲解説~KOHEY編その3】
9.Lastly
「本当に良い曲というのは、コードとメロディだけで曲が成立するものだ」ってどっかの誰かが言ってたので、本当にコードとメロディだけで成立する曲を目指して作りました。なのでコードワークについては、今作中最も凝ってます。自分でも割と上手くいったと感じているお気に入りのバラードですね(´・ω・`)
がしかし、ここまでややこしいコードを多用してしまうと、ハッキリ言ってメタルでもロックでもなくポップスになってしまうんです。まぁアルバム中、ひとつはこういう曲があってもいいかと(;・∀・)
10.明日への翼
元は某サッカーチームの応援歌用に作った曲です。Desperadoそれぞれが一曲ずつ作ろうということで、yu-sukeさんが作ったのが現在web公開している「Go Ahead!!」で、俺が作ったのがこの曲です。どっちの曲も明るく前向きなテーマで作ろうとは決めていたものの、結果出来上がった曲があまりに被っていたため、片方はweb公開に、片方はCD収録にという運びになりました。
しかし前向きな曲調とは裏腹に、歌詞の内容は実は相当ネガティブだったりします。こういうところで俺のヒネくれた人間性が出ますねどうしても!ちなみに合唱してくれているのは、皇兵交響楽団の皆さんです。ご苦労であった(・∀・∩)
11.Desperado
CD制作に入る前からyu-sukeさんが「Desperadoって曲を作りたい」と言ってたもので、我々のサークルタイトルナンバーとしてどんなメロスピを作ってくるのかドキドキしていたところ、まさかのシャッフル(タッタタッタタッタ・・っていうリズム)でした。Dead or Aliveでもそうでしたが、こういうリズムでグルーヴを出すのは本当に難しいです。が、やりようによっては限りなくノれる曲なので、ある程度納得のいくテイクが録れるまで時間がかかりましたね(;・∀・)今作の中で一番、俺がyu-sukeさんに無断でメロディを変えた曲です(←
【総括】
俺もyu-sukeさんも特に決め事もなくやりたいことを詰め込んだだけにしては、全体として非常にバランスのとれた良曲揃いのアルバムになったかな、と。通常自分らの作った曲というのは、製作段階で何度も何度も聞くために、出来上がる頃にはもう飽きてることが多いんですが、今回のアルバムの曲は未だに飽きてません。というか聞き込むほど好きになる曲が多いです。お買い上げ頂いた方には、是非とも何度も聞き込んで頂ければと思います(´・ω・`)
そんなDesperadoII、お申し込みはコチラから!!!
以上、解説の名を借りた宣伝でした!!
・・しかし個人的に今作はある程度やれた、という実感もある一方で「もっとやれるのになぁ・・」という気もしますた。
その思いは、次の「DesperadoIII」にぶつけようと思います!!
IIIはもうひたすらハードに、攻撃的にいくぜ!!
まぁまだyu-sukeさんと何の相談もしてないけどな!!!
(・∀・)ノシ
冬コミで大量の差し入れを持ってきてくださった方、ありがとうございます。
俺は冬コミには行けませんでしたが、頂いた差し入れの半分は後日yu-sukeさんから受け取っており、いまや俺の主食となって日々食いつないでおります。助かりました。
さて、その2までやったところで中断となっていたDesperadoII曲解説ですが、俺が「どうせ解説もそんな需要ねーだろwww」とか思っていたところ、拍手で、コメントで、メールで、ミクシィで、数々の「続きを書け!」という催促を頂きまして、非常にありがたいです。そしてごめんなさい(´;ω;`)
そんなわけで本日は「緊急特番、巨大隕石が日本を直撃!!」を中止してDesperadoII曲解説~KOHEY編その3をお送りします。
【DesperadoII曲解説~KOHEY編その3】
9.Lastly
「本当に良い曲というのは、コードとメロディだけで曲が成立するものだ」ってどっかの誰かが言ってたので、本当にコードとメロディだけで成立する曲を目指して作りました。なのでコードワークについては、今作中最も凝ってます。自分でも割と上手くいったと感じているお気に入りのバラードですね(´・ω・`)
がしかし、ここまでややこしいコードを多用してしまうと、ハッキリ言ってメタルでもロックでもなくポップスになってしまうんです。まぁアルバム中、ひとつはこういう曲があってもいいかと(;・∀・)
10.明日への翼
元は某サッカーチームの応援歌用に作った曲です。Desperadoそれぞれが一曲ずつ作ろうということで、yu-sukeさんが作ったのが現在web公開している「Go Ahead!!」で、俺が作ったのがこの曲です。どっちの曲も明るく前向きなテーマで作ろうとは決めていたものの、結果出来上がった曲があまりに被っていたため、片方はweb公開に、片方はCD収録にという運びになりました。
しかし前向きな曲調とは裏腹に、歌詞の内容は実は相当ネガティブだったりします。こういうところで俺のヒネくれた人間性が出ますねどうしても!ちなみに合唱してくれているのは、皇兵交響楽団の皆さんです。ご苦労であった(・∀・∩)
11.Desperado
CD制作に入る前からyu-sukeさんが「Desperadoって曲を作りたい」と言ってたもので、我々のサークルタイトルナンバーとしてどんなメロスピを作ってくるのかドキドキしていたところ、まさかのシャッフル(タッタタッタタッタ・・っていうリズム)でした。Dead or Aliveでもそうでしたが、こういうリズムでグルーヴを出すのは本当に難しいです。が、やりようによっては限りなくノれる曲なので、ある程度納得のいくテイクが録れるまで時間がかかりましたね(;・∀・)今作の中で一番、俺がyu-sukeさんに無断でメロディを変えた曲です(←
【総括】
俺もyu-sukeさんも特に決め事もなくやりたいことを詰め込んだだけにしては、全体として非常にバランスのとれた良曲揃いのアルバムになったかな、と。通常自分らの作った曲というのは、製作段階で何度も何度も聞くために、出来上がる頃にはもう飽きてることが多いんですが、今回のアルバムの曲は未だに飽きてません。というか聞き込むほど好きになる曲が多いです。お買い上げ頂いた方には、是非とも何度も聞き込んで頂ければと思います(´・ω・`)
そんなDesperadoII、お申し込みはコチラから!!!
以上、解説の名を借りた宣伝でした!!
・・しかし個人的に今作はある程度やれた、という実感もある一方で「もっとやれるのになぁ・・」という気もしますた。
その思いは、次の「DesperadoIII」にぶつけようと思います!!
IIIはもうひたすらハードに、攻撃的にいくぜ!!
まぁまだyu-sukeさんと何の相談もしてないけどな!!!
(・∀・)ノシ
番組の途中ですが臨時ニュースです
KOHEYさんによるDesperado Ⅱ曲解説の途中ですが
ここで臨時ニュースをお伝えいたします。
メロンブックス様にて、Desperado Ⅱの取り扱いが始まりました!
トップページから飛べるようになってるので、コミケに行けなかった
という方はこの機会にぜひ!
以上、臨時ニュースをお伝えいたしました。
引き続き、曲解説をお楽しみください。
なお、yu-sukeによる曲解説は現在未定となっております(←
ここで臨時ニュースをお伝えいたします。
メロンブックス様にて、Desperado Ⅱの取り扱いが始まりました!
トップページから飛べるようになってるので、コミケに行けなかった
という方はこの機会にぜひ!
以上、臨時ニュースをお伝えいたしました。
引き続き、曲解説をお楽しみください。
なお、yu-sukeによる曲解説は現在未定となっております(←
テーマ : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
ジャンル : 音楽
DesperadoII曲解説~KOHEY編その2
こんばんは、DesperadoのダークサイドことKOHEYです。
さっき俺が気持ち良く寝てる最中、あろうことか間違い電話なんかで起こしやがったオバさん、自分のメガネ踏んでしまえ(・∀・∩)
本日は大家族スペシャル96男69女一家350人大騒動をお送りする予定でしたが、急遽変更して昨日の続き、DesperadoII曲解説~KOHEY編その2をお送りします。
はりきってイッテミヨー(∩・∀・)
【DesperadoII曲解説~KOHEY編その2】
6.Blast off (to hell and gone)
前半までの流れをザックリと断ち切る閑話休題的な位置づけの曲です。お聴き頂くと分かる通り、左チャンネルがyu-sukeさん、右チャンネルが俺というツインボーカル的な掛け合い曲です。今回のアルバムでyu-sukeさんの生声が聴けるのはこの曲だけ!!yu-sukeさんの色っぽい声にメロメロの淑女方は必聴ですぞ!!歌詞は割とアホな内容ですね。「オウフwwwバカだwwなwwwこいつらwww」と気軽に聞いて楽しんでもらえれば(・∀・∩)
7.亡国の預言者
Blast offが閑話休題ならば、この曲は第2部の幕開けと言ったところでしょうか。ひたすらに流れるようなメロを意識して作ったお気に入りのナンバーです(*'-'*)
Bメロのコーラスワークやサビのピアノ等に顕著に出ていますが、この曲では「歌メロと副旋律の綺麗な絡み」をテーマにおいて制作しました。後は裏テーマとして「最後のサビを気づかれないように転調する」というのもあったのですが、それを追求しようとしたおかげで、曲中かなりムリヤリな転調を挟むことになってしまい、結局バレバレになってしまったという・・。
が、しかしそれより何と言っても聴いてほしいのはこの曲のソロですね!俺が作ったスラップビートの伴奏にyu-sukeさんがタッピングソロを載せてくれたのですが、この仕上がりを聞いた時ほど、Desperado二人の音楽的な感性が高い次元で融合したと感じたことはありませんでした。ちょっと泣きそうでした。この曲のソロがアルバム全体のハイライトだと思ってます。個人的に。あと歌詞については、結構露骨に何かを皮肉ってます。亡国って何のことなんでしょうね(←
8.Dust to Dust
以前yu-sukeさんや俺も含めた友達連中で、一時間でゼロから曲を制作する、というムチャ企画「一時間作曲大会」が行われたことがあったのですが、その時俺や他の友人たちがイントロだけしか出来てないようなのを提出する中、yu-sukeさんが颯爽と提出したのがこの曲です。一時間で作ってたんです、この曲。バケモンですバケモン。
個人的にはこの曲の歌詞が大好きです。救いのないところが最高です。俺の記憶によると、この歌詞とThe sin of omissionの歌詞が同日、ほぼ同時に出来上がって互いに見せ合ったのですが、それで互いの精神状態を心配し合った覚えがあります。当時二人ともムシャクシャしてたんでしょうね(∩・∀・)
さて、今日で終わらせるつもりだったんですが、疲れたので残り3曲については後日解説します。
まさか三部作になるとはな・・。
さっき俺が気持ち良く寝てる最中、あろうことか間違い電話なんかで起こしやがったオバさん、自分のメガネ踏んでしまえ(・∀・∩)
本日は大家族スペシャル96男69女一家350人大騒動をお送りする予定でしたが、急遽変更して昨日の続き、DesperadoII曲解説~KOHEY編その2をお送りします。
はりきってイッテミヨー(∩・∀・)
【DesperadoII曲解説~KOHEY編その2】
6.Blast off (to hell and gone)
前半までの流れをザックリと断ち切る閑話休題的な位置づけの曲です。お聴き頂くと分かる通り、左チャンネルがyu-sukeさん、右チャンネルが俺というツインボーカル的な掛け合い曲です。今回のアルバムでyu-sukeさんの生声が聴けるのはこの曲だけ!!yu-sukeさんの色っぽい声にメロメロの淑女方は必聴ですぞ!!歌詞は割とアホな内容ですね。「オウフwwwバカだwwなwwwこいつらwww」と気軽に聞いて楽しんでもらえれば(・∀・∩)
7.亡国の預言者
Blast offが閑話休題ならば、この曲は第2部の幕開けと言ったところでしょうか。ひたすらに流れるようなメロを意識して作ったお気に入りのナンバーです(*'-'*)
Bメロのコーラスワークやサビのピアノ等に顕著に出ていますが、この曲では「歌メロと副旋律の綺麗な絡み」をテーマにおいて制作しました。後は裏テーマとして「最後のサビを気づかれないように転調する」というのもあったのですが、それを追求しようとしたおかげで、曲中かなりムリヤリな転調を挟むことになってしまい、結局バレバレになってしまったという・・。
が、しかしそれより何と言っても聴いてほしいのはこの曲のソロですね!俺が作ったスラップビートの伴奏にyu-sukeさんがタッピングソロを載せてくれたのですが、この仕上がりを聞いた時ほど、Desperado二人の音楽的な感性が高い次元で融合したと感じたことはありませんでした。ちょっと泣きそうでした。この曲のソロがアルバム全体のハイライトだと思ってます。個人的に。あと歌詞については、結構露骨に何かを皮肉ってます。亡国って何のことなんでしょうね(←
8.Dust to Dust
以前yu-sukeさんや俺も含めた友達連中で、一時間でゼロから曲を制作する、というムチャ企画「一時間作曲大会」が行われたことがあったのですが、その時俺や他の友人たちがイントロだけしか出来てないようなのを提出する中、yu-sukeさんが颯爽と提出したのがこの曲です。一時間で作ってたんです、この曲。バケモンですバケモン。
個人的にはこの曲の歌詞が大好きです。救いのないところが最高です。俺の記憶によると、この歌詞とThe sin of omissionの歌詞が同日、ほぼ同時に出来上がって互いに見せ合ったのですが、それで互いの精神状態を心配し合った覚えがあります。当時二人ともムシャクシャしてたんでしょうね(∩・∀・)
さて、今日で終わらせるつもりだったんですが、疲れたので残り3曲については後日解説します。
まさか三部作になるとはな・・。
DesperadoII曲解説~KOHEY編
こんばんは、Desperadoの犬好きな方ことKOHEYです。
今日犬の散歩に出かけたら、よその犬のしたであろうオシッコの海にうちの犬が飛び込み、散々臭いを嗅ぎまわった挙句、ペロペロ舐めていたのにはさすがに引きましたが・・それでも犬はwwwかわいいですwwwwドゥフwwww
本日は清原・桑田の友情物語をお送りする予定でしたが、急遽変更してDesperadoII曲解説~KOHEY編をお送りします(・∀・∩)
ちなみにyu-suke編があるかどうかは分かりません。
あの子、解説とかそういうの苦手なもので・・すいません・・。
【DesperadoII曲解説~KOHEY編】
1.Introduction
記念すべきDesperadoIIの開幕投手をつとめる大事なインストナンバーですが、実はこの曲、のっけから大ウソ吐きでございまして・・。というのも、実は作曲がKOHEYではなくyu-sukeなんです。
当初俺が一曲目のインストを担当する予定だったので、ジャケットには「music:KOHEY」と表記して印刷所に提出したのですが、なんやかんやで俺の他の作業が遅れていたため、急遽手が空いていたyu-sukeさんが作ることになったという・・。俺がしたのは編曲なので実際は「music:yu-suke arrange:KOHEY」ですね(;・∀・)
次の「Truth in the scarlet」へと向けて粛々とテンションを上げていく様子を出せればという思いで作りました。yu-sukeさんが。
2.Truth in the scarlet
この曲が出来上がったのは、割と最後のほうでした。その頃yu-sukeさんが3秒に1回くらい「王道メロスピ作りてえ」と言う病気にかかっていたので、治療のために作った曲です。俺がした注文は「曲アタマでどかーんとサビが炸裂するようなのキボンヌ」程度だったのですが、それからほんの数日後、まさかこれほどのクオリティで曲を仕上げてこようとは・・恐ろしい男です、yu-suke・・!これほどの曲に生半可なモノは当てられんなと歌詞が相当難産した曲です。テーマに対してかなり直接的に歌ってるようで、実はかなり隠喩を多用して何かを皮肉っている内容です。つーか俺の歌詞はそんなのばっかりですが!このアルバムの目玉的な曲のひとつですね。ちなみに俺はシンセも担当しました(∩・∀・)
3.Dead or Alive
yu-sukeさんが10数年前に作った曲のリメイクです。アルバム中にひとつ、三連(ダダダ、ダダダ、ダダダ・・でリズムをとる曲)が欲しいなーと思っていたので、yu-sukeさんが候補曲に挙げた時には渡りに船で採用しました。が、歌うのが非常に難しかったです・・。何しろ速い・高い・リズムが細かいの三重苦だったので、何度か録り直しを要しました。ちなみにこの曲が出来上がったのは最後の最後。もし間に合わないときはボツにして「Go Ahead!!」を収録する予定でした(・∀・∩)
4.The sin of omission
「重くてミドルテンポ、メロディアス、サビでコーラス爆発」の三つをテーマに制作した曲です。通常曲のパターンとしてはAメロ→Bメロ→サビと徐々にメロディアスにして盛り上げていくパターンが多いのですが、この曲では逆にAメロをメロディアスにしてBメロでコード変化を抑えて淡々と進行させることで、曲全体に抑揚を持たせる作りにしてます。サビではどうしても三声でハモりたかったので、ムリヤリ三度上のラインも入れたのですが、高すぎました。死ぬかと思いました。歌詞についてはもうひたすら絶望的なことを歌ってます。おそらく当時ムシャクシャしてたんでしょうね(・∀・∩)
5.FATE
これもDead or Alive同様、yu-sukeさんが昔作った曲です。当時はヴィジュアル系ロック全盛の時代だったので、この曲にもそんな様子が顕著に出ています。作りとしては割合シンプルな曲ですが、この曲は個人的には雰囲気を楽しんでほしい曲です。あと何気にシンセ頑張りました(∩・∀・)
う、うう・・今日だけでササッと解説してしまおうと思ってたんですが、これ結構長いですね・・!
今日は前編ということで、残りの曲については後日解説します(・∀・∩)
今日犬の散歩に出かけたら、よその犬のしたであろうオシッコの海にうちの犬が飛び込み、散々臭いを嗅ぎまわった挙句、ペロペロ舐めていたのにはさすがに引きましたが・・それでも犬はwwwかわいいですwwwwドゥフwwww
本日は清原・桑田の友情物語をお送りする予定でしたが、急遽変更してDesperadoII曲解説~KOHEY編をお送りします(・∀・∩)
ちなみにyu-suke編があるかどうかは分かりません。
あの子、解説とかそういうの苦手なもので・・すいません・・。
【DesperadoII曲解説~KOHEY編】
1.Introduction
記念すべきDesperadoIIの開幕投手をつとめる大事なインストナンバーですが、実はこの曲、のっけから大ウソ吐きでございまして・・。というのも、実は作曲がKOHEYではなくyu-sukeなんです。
当初俺が一曲目のインストを担当する予定だったので、ジャケットには「music:KOHEY」と表記して印刷所に提出したのですが、なんやかんやで俺の他の作業が遅れていたため、急遽手が空いていたyu-sukeさんが作ることになったという・・。俺がしたのは編曲なので実際は「music:yu-suke arrange:KOHEY」ですね(;・∀・)
次の「Truth in the scarlet」へと向けて粛々とテンションを上げていく様子を出せればという思いで作りました。yu-sukeさんが。
2.Truth in the scarlet
この曲が出来上がったのは、割と最後のほうでした。その頃yu-sukeさんが3秒に1回くらい「王道メロスピ作りてえ」と言う病気にかかっていたので、治療のために作った曲です。俺がした注文は「曲アタマでどかーんとサビが炸裂するようなのキボンヌ」程度だったのですが、それからほんの数日後、まさかこれほどのクオリティで曲を仕上げてこようとは・・恐ろしい男です、yu-suke・・!これほどの曲に生半可なモノは当てられんなと歌詞が相当難産した曲です。テーマに対してかなり直接的に歌ってるようで、実はかなり隠喩を多用して何かを皮肉っている内容です。つーか俺の歌詞はそんなのばっかりですが!このアルバムの目玉的な曲のひとつですね。ちなみに俺はシンセも担当しました(∩・∀・)
3.Dead or Alive
yu-sukeさんが10数年前に作った曲のリメイクです。アルバム中にひとつ、三連(ダダダ、ダダダ、ダダダ・・でリズムをとる曲)が欲しいなーと思っていたので、yu-sukeさんが候補曲に挙げた時には渡りに船で採用しました。が、歌うのが非常に難しかったです・・。何しろ速い・高い・リズムが細かいの三重苦だったので、何度か録り直しを要しました。ちなみにこの曲が出来上がったのは最後の最後。もし間に合わないときはボツにして「Go Ahead!!」を収録する予定でした(・∀・∩)
4.The sin of omission
「重くてミドルテンポ、メロディアス、サビでコーラス爆発」の三つをテーマに制作した曲です。通常曲のパターンとしてはAメロ→Bメロ→サビと徐々にメロディアスにして盛り上げていくパターンが多いのですが、この曲では逆にAメロをメロディアスにしてBメロでコード変化を抑えて淡々と進行させることで、曲全体に抑揚を持たせる作りにしてます。サビではどうしても三声でハモりたかったので、ムリヤリ三度上のラインも入れたのですが、高すぎました。死ぬかと思いました。歌詞についてはもうひたすら絶望的なことを歌ってます。おそらく当時ムシャクシャしてたんでしょうね(・∀・∩)
5.FATE
これもDead or Alive同様、yu-sukeさんが昔作った曲です。当時はヴィジュアル系ロック全盛の時代だったので、この曲にもそんな様子が顕著に出ています。作りとしては割合シンプルな曲ですが、この曲は個人的には雰囲気を楽しんでほしい曲です。あと何気にシンセ頑張りました(∩・∀・)
う、うう・・今日だけでササッと解説してしまおうと思ってたんですが、これ結構長いですね・・!
今日は前編ということで、残りの曲については後日解説します(・∀・∩)
Desperado Ⅱ委託に関して
どうもこんばんは、Desperadoの、ここ数日でたまりにたまったマンガを
ひたすら消化しまくっている方ことyu-sukeです。
15冊くらいあったような気がしますが今日全部読み終わりました。
まだ買ってないのが6冊ほどありますが。
さて、冬コミの新作「Desperado Ⅱ」ですが、委託は行う予定です。
明日くらいにはショップにサンプルを送ろうかと思っていますので、
早ければ今週末か来週末くらいからの委託開始?とかそんな感じになるんじゃ
ないでしょうか。俺が手続きあれこれをスムーズに進めればですがw
断られたらどうしよう・・・(←
ひたすら消化しまくっている方ことyu-sukeです。
15冊くらいあったような気がしますが今日全部読み終わりました。
まだ買ってないのが6冊ほどありますが。
さて、冬コミの新作「Desperado Ⅱ」ですが、委託は行う予定です。
明日くらいにはショップにサンプルを送ろうかと思っていますので、
早ければ今週末か来週末くらいからの委託開始?とかそんな感じになるんじゃ
ないでしょうか。俺が手続きあれこれをスムーズに進めればですがw
断られたらどうしよう・・・(←
テーマ : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
ジャンル : 音楽
おめましてあけでとう(・∀・∩)
こんばんは、Desperadoのコミケに行かなかった方こと家でお茶飲んでた方こと近所のコンビニで外人の坊さんを目撃した方ことKOHEYです!
2010年、一発目の日記をいただきます(∩・∀・)
コミケはyu-sukeさんによるとかなり盛況で多くの方々に新作を手に取っていただけたようで・・。
残念ながら行けなかったワタシも、それを聞いて大いに嬉しかったです。
ありがとうございます(´;ω;`)
去年の後半はもうほぼDesperadoII制作にのみ没頭してしまい、日記やらweb活動やらが完全に停止してしまったのですが、今年は心機一転、色々頑張ろうと思います!!
まずは現在ハマっているファンタシースターポータブル2を!!頑張ってクリアするよ!!!
誰か一緒にプレイできる人がいたら教えてくれよな!!
それでは今年もDesperadoをよろしくお願いしまぁぁぁぁぁす!!!!!
2010年、一発目の日記をいただきます(∩・∀・)
コミケはyu-sukeさんによるとかなり盛況で多くの方々に新作を手に取っていただけたようで・・。
残念ながら行けなかったワタシも、それを聞いて大いに嬉しかったです。
ありがとうございます(´;ω;`)
去年の後半はもうほぼDesperadoII制作にのみ没頭してしまい、日記やらweb活動やらが完全に停止してしまったのですが、今年は心機一転、色々頑張ろうと思います!!
まずは現在ハマっているファンタシースターポータブル2を!!頑張ってクリアするよ!!!
誰か一緒にプレイできる人がいたら教えてくれよな!!
それでは今年もDesperadoをよろしくお願いしまぁぁぁぁぁす!!!!!